花が開花すると、甘い香りを漂わせる沈丁花。その甘くさわやかな香りとともに、春の訪れを知らせてくれる花木の1つですよね。三大香木といわれ、日本で古くから親しまれてきた存在ですが、実は中国やヒマラヤが原産なんですよ。今回は、そんな沈丁花について、花の特徴や見頃の季節、種類や品種などをご紹介します。
沈丁花(ジンチョウゲ)の花言葉
『栄光』『不死』『不滅』『永遠』
沈丁花の花言葉は、壮大な印象を与えるものが多いですよね。これは、沈丁花が一年中緑の葉をつける常緑樹であることに由来しています。
沈丁花(ジンチョウゲ)とは?どんな花を咲かせる植物?
沈丁花は、中国南部からヒマラヤを原産とする常緑性の低木です。室町時代の中期頃に日本へと渡ってきました。2~3月にピンクや白の花を咲かせ、葉は先端が尖った楕円形をしています。
また、結実すると1cmほどの赤い実をつけますが、日本に生息しているのは雄株ばかりなので、果実をみることはできません。
名前の由来
沈丁花という名前は、香木の「沈香」のようなよい香りがし、クローブというスパイスで知られる「丁子(チョウジ)」に似た花をつけることに由来します。また属名の「Daphne」は、月桂樹のエピソードで知られるダフネというギリシア神話の女神にちなんでいます。
沈丁花(ジンチョウゲ)の学名・原産国・英語名は?
- 学名
- Daphne odora
- 科・属名
- ジンチョウゲ科・ジンチョウゲ属
- 英名
- Winter daphne
- 原産地
- 中国
- 開花期
- 2~3月
- 花の色
- 白、ピンク
- 別名
- 瑞香(ズイコウ)
輪丁花(リンチョウゲ)
沈丁花(チンチョウゲ/ジンチョウゲ)
丁字草(チョウジグサ)
千里香(センリコウ)
沈丁花(ジンチョウゲ)の花や実にはどんな特徴がある?
実は毒を持っている
香りのよい花を咲かせることで知られている沈丁花ですが、実や木全体に毒を持っています。特に樹皮・樹液・根・果実の毒が強いとされ、食べてしまうと下痢や嘔吐、心臓障害が引き起こされます。また、樹液に触れると皮膚炎や水疱ができてしまいます。
その一方で、花を煎じた汁は歯痛や口内炎、喉の痛みを解消する民間薬として用いられます。
沈丁花(ジンチョウゲ)の開花時期と見頃の季節は?
沈丁花の開花時期は2〜3月で、3月初頭に見頃を迎えます。枝の先端に、20個ほどの球状にまとまったかわいらしい花を咲かせます。花持ちがよく、10~20日ほど開花期が楽しめるのが特徴です。
また、キンモクセイ(金木犀)やクチナシ(梔子)とともに、三大香木として古くから親しまれてきたように、花が咲くとさわやかな甘い香りを放ちます。香水として利用されるほど特徴的な香りは、120種以上の香気成分で作られており、気分を落ち着かせる効果も。
ただ、茶道や生花の世界では、花の香りが強すぎるとして敬遠される場合もあるようです。
沈丁花(ジンチョウゲ)の種類や品種は?
沈丁花の仲間は、アジア~ヨーロッパの広い地域に約90種が分布しています。今回は、その中でも日本でよく見かける品種をいくつかご紹介します。
シロハナジンチョウゲ
名前の通り、白い花を咲かせることが特徴の品種です。外・内側ともに白色の花を咲かせ、清潔感ある花姿から、庭植えなどに人気があります。
ウスイロジンチョウゲ
日本でもっともよくみる品種です。花びらの外側が赤色で、内側が白色をしています。
フクリンジンチョウゲ
葉に白色または、黄色の斑が入る園芸品種です。ウスイロジンチョウゲよりも花色が淡く、強い剪定には弱いので、育て方には注意が必要です。
沈丁花(ジンチョウゲ)は種類が多く、香りは季節の変わりを知らせてくれる
ぼんぼりのような花姿を見せ、さわやかな香りをかぐとほっとした気持ちにさせてくれる沈丁花。香木というだけあって香りがかなり強く、苦手という方もいます。
ただ、その春の訪れを知らせてくれる存在だと思えば、愛着がわいてきそうですね。庭の一角にスペースがある方は、沈丁花を育ててみてはいかがでしょうか。
更新日: 2021年11月02日
初回公開日: 2016年03月16日