ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

ホトトギスの花言葉|花の色や種類、見頃の季節は?

「ホトトギス」と聞くと鳥の名前を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。今回は植物のホトトギスについて花言葉や学名、原産国、開花時期や見頃の季節、種類についてご紹介します。

ホトトギスの花言葉は?

ホトトギス

『永遠にあなたのもの』『秘めた意志』『永遠の若さ』

ホトトギスの花の開花期間は長く、夏から晩秋まで咲き続けます。その花が長く咲いている姿にちなんで、「永遠にあなたのもの」「秘めた意思」という花言葉がつけられたとされています。

ホトトギスの花の色や別名は?

ホトトギス
学名
Tricyrtis hirta
科・属名
ユリ科・ホトトギス属
英名
Japanese toad lily
原産地
日本、台湾、朝鮮半島(東アジア)
開花期
7~10月
花の色
紫、白、黄色、ピンク
別名
ホトトギス(杜鵑草、時鳥草、時鳥、杜鵑)
ユテンソウ(油点草)
トードリリー

ホトトギスとはユリ科・ホトトギス属に分類される多年草のことです。日本固有の花で、夏の終わりから秋にかけて斑点模様の花を咲かせます。

誰もが一度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。主に岩場の斜面などのように湿った環境を好んだり、他の植物との競争に弱いため園芸では鉢植えなどで親しまれています。

鳥類のホトトギスが「霊長」とされていたことにちなんで、花のホトトギスもまた格調高い花として茶花や生け花に古くからよく用いられてきました。

名前の由来

ユテンソウ(油点草)という別名は、若葉に油じみのような斑点が入ることからつけられました。

また、学名の Tricyrtis treis は、ギリシャ語のtreis(3つ)とkyrtos(曲)で、「3枚の外花被」という花の基部が曲がっていることに由来しています。

ホトトギスはどんな花を咲かせる?

ホトトギス

ホトトギスは細い茎をすっと伸ばした先に、濃い紫色の斑点が入った小さな白い花を上向きに咲かせます。草丈は1m以下で、1つの枝から1〜3輪ほど分岐して開花する性質があります。

ホトトギスの開花時期や見頃の季節は?

ホトトギスの開花期は早ければ7月に始まり、見頃の8〜9月を経てながければ10月頃まで開花し続けます。

約300年前の元禄時代から人々に慕われてきたこともあり、お盆を過ぎた頃に咲き始めることから夏の終わりと秋の到来を感じさせる植物として歌われることもあるんですよ。

ホトトギスの花の種類や品種は?

ホトトギス

ホトトギスは、現在までに19種ほどが確認されており、そのうち10種は日本だけで育っているものです。

原産国も日本や台湾などアジアの花のイメージが強いホトトギスですが、様々な色や模様を持った品種があるのでご紹介します。

シロホトトギス

ホトトギスの特徴である斑点がない白い花を咲かせる品種です。日本固有種の1つで、北海道から九州の広い地域に分布しています。

ヤマジノホトトギス

北海道から九州まで広く分布し、山野の林内に生育することから「山路の(ヤマジノ)」と名付けられました。花色は白く、紫の斑点は少なめで、6枚の花びらを水平に開くのが特徴です。

ヤマホトトギス

ヤマジノホトトギスとよく似た品種で、下向きに強く反り返った花びらが特徴です。

キバナホトトギス

九州南東部に分布しており、鮮やかな黄色の花に赤紫色の斑点が入る品種です。環境省のレッドデーラブックで絶滅危惧種に指定されています。

タカクマホトトギス

淡い黄色の大輪の花を咲かせる品種です。キバナホトトギスに似た花を咲かせます。

ジョウロウホトトギス

茎が下向きに垂れ下がっており、内側に赤紫色の斑点が入った厚めの黄色い花を咲かせます。四国の太平洋側の地域に特産する種類です。

タマガワホトトギス

北海道~九州までの冷温地域に分布している日本固有の品種で、黄色の花びらと赤紫色の斑点が特徴です。

セトウチホトトギス

白い花に紫色の斑点が入る品種です。基部に黄色い模様が入る花を咲かせます。

タイワンホトトギス

台湾原産の品種です。ホトトギスの中では日光にもやや耐性があり、丈夫な性質から交配によって多くの品種を作り出しています。

ホトトギスの花を探してみよう

ホトトギスは、ひっそりとした佇まいと涼しげな印象のある山野草で、夏から秋に向けて鑑賞や切り花に楽しむことができます。

また、日本固有種を楽しみたい場合は、ピクニックにでかけると、たくさんの種類のホトトギスに出会うことができますよ。ぜひ色々な種類のホトトギスを楽しんでみてくださいね。

更新日: 2022年03月16日

初回公開日: 2015年06月23日

関連コンテンツ