ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

コナジラミの駆除方法!農薬や天敵など効果的な対策は?

虫が苦手なのでガーデニングや家庭菜園に興味はあるけど、手が出せない…という方が多いのではないでしょうか?それぞれの駆除や予防方法を知っておくと、怖い思いをしないですむかもしれませんよ。また、育てている植物の健康を保つことにも役立ちます。今回は、植物に被害を及ぼすコナジラミについて、農薬や天敵など効果的な予防・駆除対策をまとめました。

コナジラミとは?

コナジラミ

コナジラミは野菜、草花、果樹、観葉植物、花木など多くの植物に寄生する害虫です。成虫は体調1~3mmほどで、クリーム色の体に白く細長い羽を生やしています。この見た目から、「White fly(ホワイトフライ)」という英名を持っています。

気温さえ保たれていれば、約28日周期で卵から幼虫、サナギ、成虫へと生長サイクルを繰り返し、何度でもたくさん発生します。寄生された植物をゆすって、白い粉が舞うようにたくさんの虫が飛び立ったら、コナジラミの被害を疑ってください。

植物に寄生するコナジラミの仲間には、オンシツコナジラミ、タバココナジラミ、シルバーリーフコナジラミなどがあります。

コナジラミによる被害とは?

コナジラミは吸汁性害虫で、葉裏に付いて植物の汁を吸います。被害にあった葉っぱは、葉緑素が抜けて白いカスリ状になってしまいます。

葉っぱが枯れてしまうことで、植物は生長が悪くなり、最悪の場合枯れてしまうことも少なくありません。また、排泄物はウイルス病の媒介となり、すす病などを発生させる恐れもあります。

コナジラミが発生しやすい時期は?

コナジラミは、高温で乾燥した環境を好みます。そのため、4~10月に発生しやすくなります。雨がほとんどあたらないベランダや軒下などは、乾燥する場所で植物を栽培するときは特に注意が必要です。

コナジラミが発生しやすい植物

インゲンマメ、エダマメ、スイカ、ナス、パプリカ、ピーマン、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、トマト、ミニトマト、ミツバ、アシタバ、トウガン、キュウリ、セロリ、バジル、レモングラス、アオキ、ネズミモチ、ネンテン、サザンカ、サツキ、ツツジ、ツバキ、テイカカズラ、ヤツデなどの野菜、ハーブ、草花に発生します。

コナジラミの駆除方法!農薬や天敵など効果的な対策は?

コナジラミの駆除には、ベニカJスプレー、ベニカXファインスプレー、オルトランDX錠剤などの農薬が効果的です。農薬を使いたくないときは、牛乳1:水1で混ぜた液を株全体に吹きかけると、牛乳が膜をはって窒息し、駆除することができます。ただ、そのまま放っておくとニオイがきつくなるので、しばらくしたら水をたくさんかけて洗い流すようにしてください。

このほかに、コナジラミの天敵をうまく活用しながら、駆除していく方法もあります。例えば、クロヒョウタンカスミカメムシやタバコカスミカメは、コナジラミの幼虫や卵を捕食してくれます。

これらの天敵は、自然のなかであれば勝手によってきてくれることが多くあります。また、農家の方は、天敵を採取してきたり、天敵が寄り付きやすい作物を栽培したりしていますよ。ただ、自宅で行うのはむずかしいと思うので、参考として知っておくくらいでよいかもしれませんね。

コナジラミの予防方法は?

コナジラミはたくさんの数が一気に発生してしまうので、寄生されないよう予防をすることが被害を少なくするポイントになってきます。寄生されやすい植物を育てるときは、防虫ネットをはると成虫の飛来を防ぐことができます。また、まぶしい光を嫌うので、シルバーマルチを株元に敷くのも効果的です。さらに、乾燥を避けるため、葉水はかかさないようにしてください。黄色いものによってくる性質を利用して、黄色粘着テープを設置するとペタペタとくっついて捕獲できます。

効果的な対策でコナジラミを駆除しよう

コナジラミ2

コナジラミは、種類を問わずさまざまな植物に寄生して、栄養を吸い取る害虫の1つです。アブラムシやハダニなどに比べるとあまり知られてはいませんが、一度寄生されると大量発生するのはやっかい。乾燥した環境を作らないよう気をつけながら、見つけたらすぐに駆除することで、植物を守ってあげてくださいね。

更新日: 2021年01月27日

初回公開日: 2016年07月03日

関連コンテンツ