春に咲く花といえば、「桜」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。桜には400~600ほどの豊富な種類があり、それぞれ花びらの数や形、色が大きく異なります。中でも、古い建物のそばにしっかりと根づき、長い間春の訪れを知らせてくれていたのがしだれ桜です。
今回はそんなしだれ桜の花言葉や種類、品種、見頃の時期をご紹介します。
しだれ桜(枝垂桜/糸桜)の花言葉とは?
『優美』『ごまかし』
「優美」という花言葉は、見た目の華やかな印象にちなんで付けられました。「ごまかし」は、垂れ下がった枝の姿が何かを隠しているように見えることに由来するとされています。
しだれ桜(枝垂桜)の花の色や別名は?
- 学名
- Cerasus spachiana f. spachiana
Prunus pendula Maxim.
- 科・属名
- バラ科・サクラ属
- 英名
- Weeping cherry tree
Weeping cherry blossom
shidare cherry
- 原産地
- 日本
- 開花期
- 3月下旬~4月
- 花の色
- 白、ピンク、赤
- 別名
- 糸桜(イトザクラ)
大糸桜(オオイトザクラ)
しだれ桜(枝垂桜)の特徴は?
しだれ桜とは、枝が柳のように垂れ下がって生えている桜の総称です。エドヒガンの変種が多く、様々な品種があります。ソメイヨシノよりも1週間ほど早く、ピンクや赤、白の花を枝にたくさん付けます。糸を垂らしたような花姿をすることから、別名「イトザクラ」とも呼ばれます。
しだれ桜(枝垂桜)はどんな花を咲かせる?
その花の美しさから、帯の巻き方にしだれ桜むす帯というものもあり、古くから日本人に親しまれてきました。寿命が長く、日本三大桜の一つに数えられている、福島県の「三春滝桜」はベニシダレ桜で、樹齢1000年を超えている立派な老木となっています。
しだれ桜(枝垂桜)の開花時期と見頃の季節は?
3月下旬~4月にかけて開花期を迎え、淡いピンク色をした一重の花を咲かせます。京都府では、薄紅色の花や、しなやかに垂れ下がる枝の美しさが京の風情と合い、寒さに負けない芯の強さをもつ花として、府花にも指定されています。
しだれ桜(枝垂桜)の種類や品種は?
八重紅枝垂(ヤエベニシダレ)
4月中旬にピンク色の小さな花を咲かせる品種です。八重咲きで、5mほどの高さに生長します。明治時代の仙台市長であった遠藤康冶氏が普及に努めたことから、「遠藤桜」「仙台八重枝垂」「仙台小桜」「平安紅枝垂」とも呼ばれます。また、1895年に平安神宮に150本の八重紅枝垂を献上したことでも知られています。
清澄枝垂(キヨスミシダレ)
4月中旬に真っ白な花を咲かせる、冬桜の品種です。千葉県鴨川市にある清澄寺にあったことから名付けられました。
紅枝垂(ベニシダレ)
3月下旬に花を咲かせる、エドヒガンの変種です。一重咲きの花は小さく、濃い紅色をしています。
しだれ桜(枝垂桜)の花言葉を胸に名所を訪れてみよう
しだれ桜は、幹を包み込むように花が咲く、幻想的な桜です。京都府を中心にたくさんの名所があり、寿命も長いことから老木が美しく咲き誇る姿をいろいろなところで見ることができますよ。ぜひ、近くの名所にお花見にでかけてみてください。
更新日: 2023年03月22日
初回公開日: 2015年11月27日