ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

ロウバイ(蝋梅)の花言葉|花の香りや種類、実の特徴は?

蝋を塗ったかのように鈍いツヤがある花を咲かせるロウバイ。甘い香りを放つ黄色い花を冬に咲かせる樹木です。観賞できる植物が減る時期に、庭やベランダ、室内を彩ってくれますよ。今回は、そんなロウバイについて、どんな植物なのかや花言葉、香り、種類などをご紹介します。

ロウバイ(蝋梅)の花言葉とは?

ロウバイ 蝋梅

『ゆかしさ』『慈しみ』『先導』『先見』

まだ花が少ない冬に、そっと花を咲かせるロウバイの姿から「奥ゆかしさ」や「慈しみ」といった花言葉が付けられました。

ロウバイ(蝋梅)の学名・原産国・英語

学名
Chimonanthus praecox
科・属名
ロウバイ科・ロウバイ属
英名
Winter sweet
原産地
中国
開花期
12~2月
花の色
別名
唐梅(カラウメ)
南京梅(ナンキンウメ)

ロウバイ(蝋梅)とは?花の香りは?

ロウバイとは、ロウバイ科・ロウバイ属に分類される落葉性の低木です。名前に「梅」と付けられていますが、バラ科・サクラ属に分類される梅とは全く別の植物です。中国が原産で、江戸時代に日本へ渡ってきたとされています。

樹高は2~4mほどに生長し、細い枝を様々な方向に伸ばします。葉っぱを落とす時期から、黄色い花を枝いっぱいに咲かせていきます。花びらは蝋をかけたような鈍い光沢があり、透けるような質感をしていることが特徴です。花色の濃淡は種類によって差があるほか、原種は中心部が赤紫に染まります。花からは、フルーティーな甘い香りを放たれ、香水や化粧品などに利用されます。

ロウバイ(蝋梅)の開花時期と見頃の季節は?

ロウバイ 蝋梅

早いもので12月頃から、遅い種類は2月頃の真冬に花を咲かせます。陰暦の臘月(旧暦の12月、現在の1月頃)に花が咲くことから、「蝋梅」と名付けられたとする説もあります。

ロウバイ(蝋梅)の種類や品種は?

ソシンロウバイ(素心蝋梅)

ロウバイの園芸品種で、中心まで黄一色の花を咲かせることが特徴です。花には丸みがあり、黄色が濃いので遠目からでもよく目立ちます。一般的に庭先や公園に植えられているものはこの種類となっています。

マンゲツロウバイ(満月蝋梅)

ソシンロウバイから作られた品種で、大輪で黄色が濃く、香りも強いものが多いです。中心が赤紫色のものもあります。

ワロウバイ(和蝋梅)

ロウバイの原種です。中心は赤紫色で、上花びらが細長く、あまり丸みをおびません。昔からあるので「ワロウバイ」と呼ばれますが、原産は中国です。

クロバナロウバイ

上のロウバイとは属が異なり、クロバナロウバイ属に属します。香る濃緑色の葉や細長いチョコレート色の花びらが特徴で、樹高は1mほどにしかなりません。花期も5〜6月頃と、ロウバイとは異なります。原産は北アメリカで、アメリカロウバイなどの変種もあります。

ロウバイ(蝋梅)の花を冬に飾ろう

ロウバイ 蝋梅

ロウバイは、小さな黄色の花に趣が感じられる冬の花木です。新春に咲く貴重な花でもあることから、お正月の飾りなどで古くから親しまれてきました。和のイメージの方が強いですが、鮮やかな黄色が洋風にも合うので、クリスマスローズやクレマチスなどと組み合わせて栽培するとおしゃれに仕立てられますよ。

更新日: 2022年02月16日

初回公開日: 2016年07月09日

関連コンテンツ