ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

梅の花言葉|花の色や時期、見頃の季節、梅の木の種類は?

早春に白やピンクの花を咲かせ、春のおとずれを告げてくれる梅の木。春風に吹かれながら咲いている姿は、健気で美しいですよね。実は、梅干しや梅酒など様々な加工方法で楽しむことができます。今回は、梅の木の花言葉や種類、見頃の季節、実の毒性・収穫時期をご紹介します。

梅の花言葉!意味や由来は?

ウメ 梅

『高潔』『忠実』『忍耐』

平安時代の貴族であり、学問の神様として知られる菅原道真は、その才を疎まれ、九州の太宰府に左遷されます。このとき、道真の元へ大切に育ててきた梅の木が飛んできたという伝説が残されています。これにちなんで、「忠実」という花言葉がつけられました。

白い梅(ウメ)の花言葉は?

ウメ 梅

『気品』

白い花につけられた「気品」は、その美しいたたずまいに由来しています。

梅の花の色は?梅の木の学名は?

学名
Prunus mume
科・属名
バラ科・サクラ属
英名
Japanese apricot
原産地
中国
開花期
1~3月
花の色
赤、白、ピンク
別名
好文木(コウブンボク)
春告草(ハルツゲグサ)
木の花(コノハナ)
初名草(ハツナグサ)
香散見草(カザミグサ)
風待草(カゼマチグサ)
匂草(ニオイグサ)

梅の木とは?どんな花を咲かせる?

ウメ 梅

中国原産の花木で、朝鮮半島を経由して日本へ渡来しました。奈良時代にはすでに園芸用に栽培され、梅を題材にした詩がたくさん詠まれています。

樹高は5~10mに生長し、早春になると香りのよい花を咲かせます。花びらは1~3cmで、葉よりも先に咲かせます。同じサクラ属のモモに比べると、花びらのサイズは少し小さいですが、花の美しさから、江戸時代以前に花見といえば、梅を鑑賞していたとされています。

和名「ウメ」の語源は、梅を中国語で「メイ」と読み、それが転じたといわれています。

梅(ウメ)の実の収穫時期は?

ウメ うめ 梅 実 ウメの実 梅の実

梅の果実は、6月に収穫することができ、梅干しや梅酒、ジャム、甘露梅など様々な方法で加工して楽しむことができます。クエン酸を多く含み、強い酸味が特徴です。

梅(ウメ)の実に毒性はあるの?

元々は、漢方薬として中国から輸入され、蛔虫(寄生虫)の駆除、熱冷まし、咳止めなどの効果があるとされてきました。また、細工品の洗浄液、染料としての役割も果たしてきました。

しかし、完熟していない青い梅は、青酸配糖体などの毒性を含んでいます。誤って食べてしまうと、痙攣や呼吸困難を引き起こし、最悪の場合は死亡するケースもあります。ただし、大量に食べなければ問題はなく、アルコールや天日干しによってその毒性は低下するため、加工品は安全に食べられますよ。

梅の木の種類は?

梅の花 ウメの花 ウメ 梅 花

梅の木は、花を鑑賞するための「花ウメ」と、実を薬や食用にして楽しむ「実ウメ」の2つに分けることができます。現在は、花ウメ400種、実ウメ100種が日本に存在するといわれています。

また、花ウメはさらに、「野梅系」「緋梅系」「豊後系」の3タイプに分けられます。以下にそれぞれの代表的な品種をいくつかご紹介します。

梅(ウメ)の種類① 実ウメ(薬、食用)の品種

ウメ うめ 梅 実 ウメの実 梅の実

青軸

全国各地で生産が行われているポピュラーな品種です。2月になると、うっすら緑がかった白い花を咲かせ、6月になると25g前後の楕円形の実をつけます。花も見応えがあり、庭木としても人気です。

南高

和歌山県が主な生産地の白梅で、「南高梅」の名称でブランドが確立しています。実が大きいわりに種が小さいことから、食用にしやすく、梅干しや梅酒に加工されます。

李梅(すももうめ)

重さ50~60gの大きな実をつける品種で、ジャムや梅ジュースにして食べられます。生産地の1つである静岡県浜松市では、幻の梅として知られ、一般にはなかなか出回りません。

梅(ウメ)の種類② 花ウメ(観賞用)の品種

梅の花 ウメの花 ウメ 梅 花

野梅系

中国から渡来した原種に近い梅を指します。枝が細く、花や葉も小さいことが特徴です。花色は淡いピンクのものが多く、いい香りがします。初雁(はつかり)や、紅筆、月影といった品種があります。

緋梅(ひばい)系

野梅系が変化して生まれた品種群です。枝は細く、内部が紅色をしていることが特徴です。花色は赤や緋色のものがほとんどです。大盃、紅千鳥、緋梅などの品種があります。

豊後系

梅と杏をかけあわせて作られた品種群です。葉が大きく、枝が太く育ちます。大輪で淡いピンク色をした花が多く、あまり香りはしません。葉は丸葉で大きく、表面に毛があります。桃園や一の谷、武蔵野などの品種があります。

梅の花言葉も、実も親しまれてきた

梅 ウメ

昭和37年に酒造法が改正されたことで、梅酒の自家製造が可能になり、梅の需要が一気に伸びたそうです。今では定番の庭木として、多くの家に植えられています。

また、生梅が出回る時期になるとスーパーなどに大きな瓶や氷砂糖、ホワイトリカーなどが並びます。梅酒や梅干し、ジュースを作って楽しんでみてはいかがでしょうか。

更新日: 2021年01月27日

初回公開日: 2015年09月13日

関連コンテンツ