青紫色をした星形の花びらがかわいらしい桔梗(キキョウ)。秋の七草の1つとしても知られていますよね。古くから日本では秋の風物詩として親しまれており、詩歌にも多く取り上げられている植物です。
今回は、そんな桔梗の花言葉や家紋の由来、見頃の季節や開花時期などをご紹介します。
桔梗(キキョウ)の花言葉!意味や由来は?
『永遠の愛』『誠実』『変わらぬ愛』『気品』『清楚』『従順』
桔梗が恋人のために一生涯、ただただ待ち続けた若い娘であったという物語にちなんで、「永遠の愛」「誠実」がつけられました。
「気品」は、花色の紫がかつて高貴な色とされていたため、「変わらぬ愛」は、長く咲き続ける花姿に由来しています。
また、「清楚」「従順」は、白色の桔梗が、伝統的な日本の女性の魅力を表しているとされていたためにつけられました。
桔梗(キキョウ)とは?花の色や学名は?
- 学名
- Platycodon grandiflorus
- 科・属名
- キキョウ科・キキョウ属
- 英名
- balloon flower
- 原産地
- 日本、朝鮮半島、中国
- 開花期
- 6~9月
- 花の色
- 青紫、紫、青、白、赤、ピンク
- 別名
- オカトトキ(岡止々岐)
アリノヒフキ
ボンバナ
ヨメトリバナ
桔梗とは古くから根が漢方として使われている日当たりのよい山野に自生する多年草です。つぼみは紙風船がふくらんだような形をしており、花は星形をしています。
現在、野生種のものは減少傾向にあり絶滅危惧種にも指定されています。
桔梗は秋の七草にも選ばれているほど歴史のある植物で、草丈40~100cmほどとそれほど草丈は低めです。
桔梗(キキョウ)の花が咲く時期や見頃の季節は?
桔梗の開花時期は6~9月で6~7月頃が最盛期です。
最盛期には、青紫色の一重咲きを始め、白やピンクといった花色の二重咲き、八重咲き、椀状咲き、大輪杯状咲き、青紫色の絞り咲き、白と紫の不規則なツートンカラーの咲き分けなど、ユニークな種類も広く出回っています。
桔梗(キキョウ)の花の風水の意味は?
風水では、仕事運をアップする花として知られています。夏に咲く、紫や青の桔梗は、ツキのないものを排除してくれます。
よい運気だけを取り込むフィルターの役割を果たしてくるので、ぜひ、南側の室内や屋外に飾ってみてください。
桔梗(キキョウ)の種類や品種は?
野生の桔梗は、環境省のレッドデータでは絶滅危惧Ⅱ類に指定されていますが、多くの園芸品種があります。今回は、いくつかの品種をご紹介します。
ウズキキキョウ
古くからある品種で、葉がちりめん状のしわがよります。草丈は低く、花色がピンクになるものと、やや伸びる白いものがあります。
アポイギキョウ
矮性タイプの代表品種で、草丈が10~20cm程度と小さいです。青紫色の杯状大輪花をコンパクトに咲かすため、鉢植えやロックガーデンに向いています。
五月雨
桔梗の代表的な園芸品種で、見た目はふつうの桔梗と同じですが、5月下旬から6月に咲き始める早生系統です。草丈は80~100cmほどあるので切り花や茶花に向いています。
小町
花色は紫色で最後まで花が開かない袋咲きの品種です。丸みのあるころんとした風船のような袋状で、和の風情があることから切り花に向いています。
紫雲
濃い紫色をしており、早咲きの品種です。桔梗の中で大型の種類に入り、花径が大きいので切り花に向いています。
美里紫
草丈30cmほどの矮性種です。花壇や鉢植えなどに向いており、紫色の花色に、鐘状の大輪一重咲きの花を咲かせます。
八重キキョウ(二重キキョウ)
花びらが二重になっているのが特徴の八重咲きの園芸品種です。草丈は40~100cmほどで濃い青紫色をしていますが、白や白に青紫色の斑入りのものもあります。
シェル・ピンク
主に花壇や鉢植えに向いています。草丈は60~90cmほどあり、5浅裂したピンク色の花を枝上に咲かせます。
ミゼット(ミゼット・ブルー、ミゼット・ホワイト)
主に花壇や鉢植えに向いています。草丈は15~20cmほどの極矮性種で、濃い青紫色や白色のものがあります。
キキョウ紋とは?桔梗の花の模様?
今日まで続いている、古き文化の1つに家紋があります。
当時は、家系や血統、家柄、地位などを表すために使われてきた家紋ですが、桔梗の花形も、「キキョウ紋(ききょうもん)」という家紋の1つとして有名です。
均整のとれた五角形が重用され、たくさんの武士たちが家紋にしてきました。かの有名な明智光秀や土岐光衡などの戦国時代の武士たちは、キキョウ紋を丸で囲んだり、星形にするなど、新しいデザインのキキョウ紋を家紋としていました。
家紋の種類には、花の形のみのものや、三つ割キキョウ、丸にキキョウ、三つ葉花キキョウ、細キキョウ、抱きキキョウなど複数あります。
また、安倍晴明が使用した五芒星もキキョウ印といい、現在は、晴明神社の神紋ともされています。
桔梗(キキョウ)の花の根は漢方にも使われていた
桔梗の根は昔から「キキョウ根(ききょうこん)」という名の漢方として用いられていました。
桔梗の根が硬いことから、キキョウ根を「キチコウ」と音読みされ、それが転じて「キキョウ」とされたことが名前の由来とされています。英語の「balloon flower」は、花のつぼみが膨らんだ風船のようなことに因んでいます。
桔梗(キキョウ)の花言葉と花が咲く季節を楽しもう
桔梗は、鮮やかな色彩で紙風船のようなつぼみと星のような花を咲かせる姿が魅力の草花です。品種改良の進んだ現在では、白や赤、ピンクの品種も市場に多く出まわるようになりました。
ガーデニングの一部に桔梗を植えて、和風の雰囲気を味わってみるのもすてきかもしれませんね。
更新日: 2020年11月29日
初回公開日: 2015年11月30日