ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

【つくば牡丹園 園長監修】肥料の種類や三要素の成分、効果まとめ!肥料焼けの原因と対策は?

肥料はあらゆる植物の育成や栽培に欠かせない存在です。しかし、はじめて肥料を使おうと思っても難しい用語や表現が多くて困ってしまいますよね。今回は、そんな方に向けて肥料とは何なのか、種類や効果について1つ1つていねいにご紹介します。

肥料とは?

肥料

肥料とは植物の生長のサポートを目的とした栄養剤のことです。

栄養素によって根や葉、花、実などサポートする部分が変わるので、「収穫量を増やすために実を大きくする」など植物の生長段階や使用目的によって、肥料の形状や量、与えるタイミングが違います。

肥料の種類は?

液肥 液体肥料

肥料を原料別に分けた場合、大きく2つに分けられます。1つは家畜のフンや米ぬか、葉など自然由来のモノを原料とした有機質肥料、もう1つが無機質肥料です。

有機質肥料の「有機」とは、動植物のように命があるものや生命があるように活動するモノ全体を指し、それ以外を「無機」といいます。

有機質肥料と無機質肥料を合わせた肥料は複合肥料、または別名「配合肥料」「化成肥料」「家庭園芸用複合肥料」などとも呼ばれます。

また、原料によって肥料の名前が変わるように、肥料には色々な呼び名があるので合わせてご紹介します。

名前 詳細
元肥
(もとごえ)
・植え替えや種まき、苗を植える土に前もって混ぜておく肥料
・基肥(きひ)、原肥(げんぴ)とも呼ばれる
・遅効性の肥料が多い
寒肥
(かんごえ/かんぴ/かんごやし)
・冬の時期に与える肥料
・春に活動しはじめたときに肥料が効き始めることが狙い
お礼肥
(おれいごえ)
・収穫、開花したあとに与える肥料
・株や球根の回復が目的
追肥
(おいごえ/ついひ)
・元肥の反対で育成中に与える肥料
・速効性肥料がよく利用される
実肥
(みごえ)
・追肥の一種
・開花や結実をサポートする肥料
穂肥
(ほひ)
・追肥の一種
・作物の収穫前に与える肥料
発根促進剤
(芽だし肥)
種の発芽をサポートする肥料
有機質肥料 ・葉っぱや野菜など、自然由来のモノが原料の肥料
・肥料効果が出るまでゆっくりで、効果の持続時間が長い
無機質肥料
(化成肥料)
肥料成分を抽出し、人工的に操作して作られた人造肥料
複合肥料
(配合肥料)
・2種類以上の肥料成分が混ぜられた肥料
・有機質肥料と無機質肥料が混ざった肥料
単肥
(単一肥料)
肥料成分が1種類だけの肥料
固形肥料 ・固体の形をした肥料
・肥料効果が出るまでゆっくりで、持続時間が長い
液体肥料
(液肥/速効性肥料)
・液体の肥料の総称
・肥料効果が早く、効果の持続時間は短い
緩行性肥料 効果長続きする肥料
遅効性肥料 肥料効果が出るまでしばらく時間がかかり、効果が長く効く肥料

肥料の三要素(窒素、リン酸、カリウム)とは?効果は?

さくらんぼ サクランボ 実 収穫

植物の生長に最もかかわる栄養素が3つあり、「窒素、リン酸、カリウム」の3種を肥料の三要素と呼びます。

それぞれの栄養素は部分的に植物の生長をサポートしており、窒素は葉や茎、リン酸は花や果実、カリウムは根の生長をサポートしてくれます。

以下に、三要素の効果をご紹介します。

名前 効果 肥料の例
窒素 葉っぱや茎の元となる葉緑素となる ・油カス
・魚カス
・尿素
・硫酸アンモニア(硫安)
リン酸 花や果実の生長を促す ・骨粉
・米ぬか
・過燐酸石灰(過石)
・熔成燐肥(熔燐)
カリウム 根や茎を丈夫にして球根を太らせる ・草木灰
・苦土石灰
・塩化カリウム
・硫酸カリウム

肥料の三要素以外の成分や効果は?

ハテナ FAQ ? ?

窒素やリン酸、カリウムの三要素以外にも、植物の生長に関わる栄養素はたくさんあります。その多くは三要素の吸収を助けたり、他の栄養素と合体したりといった効果を発揮します。

例えば、カルシウムやマグネシウムは「特殊要素」、ほう素やマンガンは「微量要素」、亜鉛、鉄などは「効果発現促進材」と呼ばれる栄養素です。

肥料の使い方は?固形肥料と液体肥料の使い分けはどうやる?

観葉植物 肥料 液肥 肥料 液体肥料

肥料の使い方の基本は「固形肥料を最初に与えて長期的に栄養を与えつつ、足りなくなった分を液体肥料で補う」ことです。

つまり、種まきや苗を植える前の段階では、効果が長持ちする肥料を土に混ぜて、育成中は液体肥料で発芽や葉の発達、開花などを部分的にサポートするイメージです。

基本的に液体肥料は2週間に1回、緩行性の固形肥料(化成肥料)は月に1回、遅効性の化成肥料は1〜2ヶ月に1回の頻度で与えます。

植物に合った肥料でガーデニングを楽しもう

肥料 追加 土

肥料の使い方をマスターすると、植物を枯らさないだけでなく、より大きくさせたり、たくさん花を咲かせることも夢ではありません。

肥料の与えすぎや不足に気づくことはなかなか難しいところではありますが、やってみて学べる部分も多いはず。これから植物の育成にチャレンジされる方は、ぜひ植物の生長にあった肥料を見つけてガーデニングを楽しんでくださいね。

参考文献: 農林水産省『健康な土づくり技術マニュアル』

更新日: 2018年11月02日

初回公開日: 2015年06月09日

関連コンテンツ