ハロウィンかぼちゃで「ジャック・オ・ランタン」を作ろう!【hanaの植物あそび~vol.6~】

スポンサーリンク
hanaの植物あそび
スポンサーリンク

GreenSnap人気ユーザー hanaさん連載の「hanaの植物あそび」では、お花や植物を使ったかわいい雑貨などの作り方・DIY方法などを教えてもらいます!わかりやすく写真付きで解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

hanaさんの過去の更新記事はこちら

スポンサーリンク

ジャック・オ・ランタンとは?

恐いようでどこか可愛らしい西洋のかぼちゃお化け「ジャック・オ・ランタン」。ハロウィンにはかかせない人気アイテムですよね。今回は、ハロウィンかぼちゃから簡単に作ってみました。

LEDライトを灯すとハロウィン気分がアップしますよ!ぜひ作ってみてくださいね。

ハロウィンかぼちゃの入手先は?

ハロウィンかぼちゃは食用ではありません。スーパーなどにも並びますが花屋さんやホームセンターで入手できます。小ぶりのものなら200円~300円くらいで手に入りますよ。

それでは早速作ってみましょう!

ジャック・オ・ランタンの作り方

今回は黄色とオレンジの、手乗りサイズのハロウィンかぼちゃを使用します。

まずは、底を丸く切り抜きます。

専用のナイフや果物ナイフでも彫ることができますが、 私のおすすめは彫刻刀です!

中身をスプーンでくりぬきます。種や果肉をしっかり取りだしておきます。

種な水分が残るとカビやすくなるので注意しましょう!

油性ペンで顔を書きます。

彫刻刀で線に沿って顔を掘ります。その後、ゆっくりしっかり切り抜いていきます。

かぼちゃを乾燥させたら、これで完成です!

並べるとユニークな表情が可愛いですよね。

LEDライトやロウソクをいれて、点灯させます。

※ロウソクの場合は、土台をしっかり固定して倒れないように注意してください。

明かりを点したら、ハロウィンパンプキンのジャック・オ・ランタンの出来上がりです!

ジャック・オ・ランタンを長持ちさせるには?

ハロウィンかぼちゃは生ものなので、直射日光にあてると色あせやすくなり、湿気のあるところではカビが生えてしまいます。風通しのいい涼しいところで保存しましょう。

ハロウィンパンプキンの遊び方

ある時は、ハロウィンかぼちゃの頭をくりぬき「多肉アレンジ」を作りました。詳しい作り方は下記をご参照ください。

(ハロウィンパンプキンで多肉アレンジの作り方はこちら。)

他にも 中身をほりだして、ミニチュアハウスをつくったこともあります。

***

いかがでしたか?

簡単に加工のできるハロウィンかぼちゃの簡単手づくりが楽しいです。
ぜひ作ってみてくださいね。

今度はなにをつくろうかな。

***

以上、「ハロウィンかぼちゃでジャック・オ・ランタンを作ろう!」でした。次回も楽しみにしていてくださいね♪
※hanaの植物あそびは水曜日に更新予定。

タイトルとURLをコピーしました