ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

赤いダニ(アカダニ)の対策|駆除と予防方法は?アブラムシに似てる?

大切に育てている植物が、害虫や病気の被害を受けると悲しい気持ちになります。また、室内で育てている観葉植物や野菜などは、できるだけ農薬や薬剤は使わずに育てたいですよね。少しでも病害虫の被害を抑えるためには、早期の発見・駆除が効果的です。今回は、ほとんどの植物に発生するアカダニについて、被害や駆除方法、効果的な殺虫剤をご紹介します。

赤ダニ(アカダニ)とは?

アカダニ

アカダニとは、クモ綱・ハダニ科に属する、身体が赤色をしている虫の総称です。冬以外の季節になると園芸やガーデニングの植物に住みつき、栄養を吸い取って植物を弱らせます。

体長0.3~0.8mmほどで、単体では被害が小さいのですが、卵から成虫になるまで約10日と繁殖力が高いため、被害が拡大しやすいのが特徴です。

アカダニは、一般的には「ハダニ」とも呼ばれ、足が8本あるためクモの仲間に分類されます。足が6本の昆虫とは違うため、昆虫用の殺虫剤の効果がなく注意が必要です。ハダニ殺虫剤を散布しましょう。

ハダニと呼ばれる種類の虫は70種ほどで、ナミハダニやカンザワハダニ、ミカンハダニ、リンゴハダニなどのことを特に赤ダニと呼びます。

赤ダニ(アカダニ)の被害とは?

アカダニは、植物の葉っぱの裏側に住みつき、葉っぱの栄養を吸い取って(吸汁)生活する害虫です。アカダニに吸汁された部分は、葉緑素がなくなって白くなり、その範囲が拡大していくと白い斑点のように見えるのが特徴です。白い斑点が残った部分は回復しないため、植物が弱るだけではなく美観も損ねてしまいます。

冬以外の3~10月に発生しやすく、繁殖力の高さと住みつく植物を選ばないことからアブラムシと同じくらい被害が多いといわれています。

1cmに満たない大きさのため1匹程度では発見しにくく、発見が遅れると植物の生長を阻害し、開花時期が遅れたり、落葉したりするので、早期発見が被害を抑えるポイントです。

赤ダニ(アカダニ)の発生時期や条件は?

アカダニは、高温で乾燥した状態を好みます。日本では、梅雨明けから9月頃にかけてが繁殖のピークです。メスだけで子供を産めるため、メスが1匹住みつくだけでもやっかい。

卵から幼虫へ、幼虫から成虫への生長期間が約10日しかかからないため、長期間家を空けたりする場合は注意してくださいね。

赤ダニ(アカダニ)を駆除する方法は?

アカダニは、他の害虫と同様に、早期発見・駆除が大切です。被害が少ないうちに気づいた場合は、薬剤を使わなくても駆除できることがあります。いくつか駆除方法をご紹介します。

1. 葉っぱを拭く

毎日、葉を1枚ずつ布などで拭きましょう。アカダニは風通しの悪くほこりっぽい環境を好み、ホコリのたまった葉っぱは育ちやすい環境になってしまいます。葉の裏表ともていねいに拭くと効果的ですよ。

2. 水で洗い流す、葉水をする

アカダニの弱点は水です。葉っぱを水で洗ったり、霧吹きで毎日水をかけたりしていると駆除と予防の効果があります。体長が小さく水に溺れてしまうため、定期的な葉水が効果的です。また、葉っぱも水を吸収して、元気になりますよ。

牛乳と水を1:1の割合で混ぜて吹きかけ、しばらくした後に水で洗い流すとより効果が高まります。これは、牛乳の成分が固まり、アカダニを窒息させるためです。最後に水で牛乳成分とアカダニを洗い流すことを忘れないようにしましょう。

3. 殺虫剤で駆除する

昆虫用の殺虫剤ではなく、ハダニ専用の薬剤を使って駆除します。野菜に使うことができるものがあるので、使い方や対象となる害虫の説明をよく読んで選ぶようにしましょう。ベニカスプレー類や乳剤、ダニ太郎などのフロアブル剤などが効果的です。

赤ダニ(アカダニ)の予防方法と効果的な殺虫剤は?

アカダニの発生期間中は、できるだけこまめに散水や葉水をすることが一番の予防策です。また、マシン油乳剤を散布しても予防することができますよ。他の植物からの移動を防ぐ場合、植物同士の間隔をある程度保つということも有効です。

赤ダニ(アカダニ)は葉水や散水、殺虫剤で対策しよう

家庭菜園や観葉植物など、家族のように育ててきた植物が枯れるのは、誰でも辛いですよね。そうならないように、日頃から予防策や見つけたときの駆除方法をしっておくことはとても大切です。水のあげ過ぎに注意して、葉水が習慣になるよう続けてみてくださいね。

更新日: 2022年08月24日

初回公開日: 2016年01月11日

関連コンテンツ