ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

エアプランツ(チランジア)の種類|名前や花言葉などの図鑑

エアプランツは、土がなくても育つ不思議な植物です。水を与える回数も少ないことから、おしゃれなカフェやアパレルショップなどで見かけたことのある方も多いのではないでしょうか?また、育てる手間がかからないのは、忙しい方にとっては魅力的ですよね。今回は、エアプランツとはどんな植物で、どんな種類や花言葉あるのかをご紹介していきます。

エアプランツ(チランジア)の基本情報!学名・原産国・英語

チランジア エアプランツ
学名
Tillandsia
科・属名
パイナップル(アナナス)科・チランジア属
英名
Tillandsia
Airplants
原産地
中央・南アメリカ
開花期
種類による
花の色
ピンク、青、白など
別名
チランジア

エアプランツ(チランジア)とは?どんな観葉植物?

エアプランツ

エアプランツは、パイナップル科・チランジア属の植物の総称です。エアプランツは、専門店をはじめ、100円ショップでも購入できる手軽さが特徴の観葉植物で、男性や女性など性別を問わずに人気があります。

エアプランツは、中央~南アメリカの熱帯をはじめ、幅広い地域の山林や砂漠などに自生している植物です。特徴は、根が空気中に出しっぱなしで、岩や樹木に絡みついて育つこと。植物の中では、エアプランツのような植物を着生植物とも呼びます。

名前の由来は?

エアプランツは、夜の涼しい時間になると葉っぱの気功を開いて、空気中の水分を集める性質をもつことから、「エアープランツ/エアプランツ(air plants)」と呼ばれるようになりました。また、学名や属名をそのまま読んで「チランジア」として流通していることもあります。

エアプランツが「水・土がいらない植物」と呼ばれる理由は?

エアプランツは、他の植物と同じように水やりが必要な観葉植物です。着生植物なので「土がいらない」という点は正しいのですが、「生長のための全ての水を空気中から集められる」という誤った情報とともに日本で一時的にブームになった時期がありました。

そのブームの影響から「水がいらない植物」と呼ばれるようになったのです。

根ではなく葉っぱから水を吸収する

チランジア エアプランツ

エアプランツが他の植物よりも水やりの頻度が少ないことは事実です。なぜなら、エアプランツは葉っぱから水を吸収する力があり、さらに空気中の水分を葉っぱの表面にあるトリコームという細い毛でキャッチして、わずかながら毎日自分で水分補給ができるためです。

このトリコームが光に反射して白や透明に見えるため、エアプランツの葉っぱは、銀色がかった緑色をしているのです。

トリコームは強い日差しや強風に弱い

チランジア 葉 エアプランツ キセログラフィカ

エアプランツは普段、トリコームによって強い日差しを反射して体を守っています。ただ、強い風や直射日光に長時間さらされると、トリコームがはがれやすくなり、枯れる原因になるので注意してください。

エアプランツ(チランジア)はどんな花が咲く?

エアプランツ チランジア イオナンタ

エアプランツは、成熟すれば全ての株が花を咲かせるといわれています。開花期は春から秋の間で、葉っぱが密集する中心部分から花が咲きます。花色は、ピンクや紫などエキゾチックな色合いで、受粉すると実がつき、種を作ることがあります。

ただ、花が咲く株は弱ってしまい、ほとんどの場合は開花後から1~2年で枯れてしまったり、開花中は花に水が触れないように水やりしたり、気を使った管理が大切です。

エアプランツ(チランジア)の花言葉は?

『不屈』

土のない厳しい環境でも、葉から空気中の水分を吸収し、美しい花を咲かせることから「不屈」という花言葉がつけられました。落ち込んでいる家族や友人にエアプランツを贈ると、元気づけることができそうですね。

エアプランツ(チランジア)の種類による成長速度や育て方の違い

エアプランツ チランジア3

チランジアには、700以上の種類や品種があります。トリコームが多いと葉が銀色がかって見えることから銀葉種(ぎんようしゅ)と呼ばれ、トリコームが少ない種類は緑葉種(りょくようしゅ)と呼ばれます。

銀葉種はトリコームが多いため、光を反射する力や水を集める力が大きく乾燥に強い性質があります。一方、緑葉種はトリコームが少ないので、銀葉種よりも乾燥や強い日差しに弱いです。つまりは、水やりの回数も少し多めになります。

以上の違いを踏まえて、代表的なエアプランツの種類について特徴と育て方のポイントと合わせてご紹介します。

エアプランツ(チランジア)の種類8選

1. エアプランツ・ウスネオイデス(スパニッシュモス/サルオガセモドキ)

ハンギング チランジア ウスネオイデス スパニッシュモス エアプランツ

ウスネオイデスは、葉っぱが長く伸びるのが特徴の品種です。葉っぱは、銀色がかった淡いグリーン色で、太さもバラバラ。中にはカールした葉っぱもありさまざまです。春には、よい香りのする小さな緑色の花を咲かせてくれますよ。

基本的にはヘゴ板などにくっつけて逆さまに吊るして飾られることが多く、エアプランツの中でも生長速度が断トツで早いので一夏の間に葉っぱが20〜30cm伸びます。

ただし、葉っぱが混み合っているので、蒸れやいのが欠点です。また、霧吹きで水やりをしても中の方の葉っぱまで届かないことも。葉っぱを持って霧吹きをしたり、大きくなったら株分けをして小さくするのがおすすめです。

2. チランジア・ストリクタ(ストリクタ・ソフトリーフ)

チランジア エアープランツ 育て方 エアプランツ 

ストリクタは、100円ショップでも手に入るメジャーな品種です。葉は細く、銀色がかった緑色をしています。ピンクの花の中に青い小花が咲くので、開花時にのぞいてみてください。

エアプランツの中では、とても丈夫で生長が早い分、たくさんの水をほしがります。ほかの品種と一緒に飾るときは、ストリクタだけ水やりの回数を増やしましょう。ソーキングは1週間に1回ぐらいがちょうどよいかもしれません。

3. チランジア・イオナンタ

エアプランツ チランジア2

イオナンタは、開花期になると、株全体が赤に変化するエアプランツです。イオナンタとはラテン語で「スミレ色の花」という意味で、名前のとおりスミレ色をした円筒状の花を咲かせます。小型のものから大型のものまでと、サイズに幅があるのも魅力の1つです。株が小さいと、乾燥に弱いので注意してくださいね。

4. チランジア・ブルボーサ

チランジア エアプランツ3

ブルボーサは、外に向かってうねるように伸びる緑色の葉が特徴の品種です。株はつぼの形をしており、ストリクタと並んで人気があります。開花期には、鮮やかな赤色の花が咲きます。

ブルボーサを元気に育てるコツは水やりです。たくさんの水をほしがりますが、蒸れには弱いので閉めきった高温の部屋で管理しないようにしてください。置き場所の風通しを意識しましょう。

5. チランジア・ブラキカウロス

ブラキカウロスは、生長すると直径20cm以上になる大型種です。開花期の夏を迎えると、株全体が鮮やかな赤色に染まります。紫色の筒状の花を咲かせ、赤色の葉とのコントラストはまるで花火のようですよ。

乾燥した環境が苦手なので、ブラキカウロスへの週1回の霧吹きは必須です。エアコンの風が直接当たるような乾燥した場所では育てないようにしましょう。

6. チランジア・カプトメデューサエ

カプトメデューサエという名前は、蛇の髪をもつギリシア神話の「メデューサ」が由来です。名前のとおり葉が曲がりくねりながら、広がって伸びます。開花期には、ピンクの花の中に筒状の紫色の花を咲かせます。

丈夫な性質で、初心者でも安心して育てられるのがカプトメデューサのポイント。エアプランツの育て方の基本をマスターしたい方におすすめです。

7. チランジア・アエラントス

「空中の花」という意味のアエラントスは、葉を広げながら伸ばすエアプランツの種類です。開花期には、鮮やかなピンクの花に3枚の濃い紫色の花を咲かせます。育てていると、子株が次々と生まれて楽しいですよ。

他の品種に比べて、アエラントスは低温に強くなっています。また、夏の高温や太陽の日差しにも負けず丈夫に育つので、神経質に管理する必要はありませんよ。

8. チランジア・キセログラフィカ

エアプランツの中でも株にボリュームがあるキセログラフィカ。肉厚のシルバーグリーンの葉っぱが放射状に広がる姿は美しく、どんなインテリアとの相性も抜群です。

キセログラフィカは、ほかのエアプランツに比べて少し重めです。ディスプレイしたところから落ちてしまうことがあるので、しっかり取り付けてください。管理自体は簡単で、日当たりと風通しのよい場所に置きましょう。

いろいろな種類のエアプランツを育てよう

チランジア エアープランツ

エアプランツは種類が豊富で育てやすく、インテリアとして飾りやすいことから、幅広い年齢層の方に楽しまれています。葉や開花した花が鮮やかで美しいものが多い、エアプランツを楽しんでくださいね。

更新日: 2022年04月13日

初回公開日: 2015年08月21日

関連コンテンツ