ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

ハイノキ(灰の木)とは?花の特徴や花言葉は?

樹形が自然と美しく整うため、剪定の手間がかからず、庭のシンボルツリーとして人気の高いハイノキ。長い雄しべと、5枚の花びらからなる白い花を咲かせ、艶のある卵形の葉っぱがすっきりとした雰囲気をもっています。今回は、そんなハイノキとはどんな樹木なのかや、花言葉、花の特徴などについてまとめました。

ハイノキ(灰の木)の学名・原産国・英語

学名
Symplocos myrtacea Sieb.et Zucc.
科・属名
ハイノキ科・ハイノキ属
英名
原産地
日本
開花期
4~6月
花の色
別名

ハイノキ(灰の木)とは?花の特徴や花言葉は?

ハイノキとは、ハイノキ科・ハイノキ属に分類される常緑性の低木です。日本では関東よりも南の地域に自生しています。灰が染料として使われることから、「灰の木」と名付けられました。

樹高は3~10mほどに生長し、卵型の葉っぱを互い違いに生やします。葉っぱは薄く革質で、表面には艶があり、縁は波打っています。そして春になると、白い花を株いっぱいに咲かせます。花びらは5枚で、中心から雄しべが何本も突き出ているのが特徴です。樹形が自然とまとまることと、小さな花が美しいことから、庭のシンボルツリーとして人気がありますよ。ただ、花言葉はありません。

ハイノキ(灰の木)の開花時期や見頃の季節は?

4~6月頃、白い花が株いっぱいに咲いた姿はさわやかな印象を受けます。また、常緑樹なので、1年中緑の葉っぱを茂らせ、長い期間楽しめる樹木となっていますよ。

ハイノキ(灰の木)の種類や品種は?

クロキ

日本の固有種で、南関東地方以西の比較的暖かい海岸付近に分布しています。樹高は5〜6mで、花期は3〜4月頃です。秋になると結実し、黒い果実が実ります。樹皮が黒褐色でなめらかなところが、ハイノキとの違いとなっています。

チチジマクロキ

日本の小笠原諸島の父島に分布しており、現存する個体は50程度と希少な品種です。樹高は1〜2mと低く、10~12月にハイノキに似た白い花を咲かせます。

クロバイ

関東以西から四国、九州、沖縄、済洲島の暖かい地域に分布しています。樹高は10mほどと高く、幹の太さは30cmを超えることもあるほど大きく育つことが特徴です。花期は4~5月で、ハイノキよりも葉っぱの色が濃くなっています。

サワフタギ

山地の沢や湿地など湿り気のある場所に生育している品種です。結実すると瑠璃色の実を付けることから、「ルリミウシコロシ」とも呼ばれます。樹高は2〜4mで、5~6月頃に白い花を咲かせます。

シロバイ

近畿以西からアジア東部にかけて分布している常緑小高木です。樹高は10mほどと大きく生長し、9~10月頃に花を咲かせます。

ハイノキ(灰の木)はシンボルツリーに人気

葉っぱが枝の先端にまとまって付く姿がさわやかなことから、庭のシンボルツリーとしてよく利用されるハイノキ。生長がゆっくりで、常緑なことから、手入れの手間がかからないことも人気の理由となっています。春に咲かせる白い花も、趣があってすてきですよ。庭に木を植えたいなと悩んでいるときは、ハイノキを植えてみてはいかがでしょうか。

更新日: 2016年02月24日

初回公開日: 2016年02月24日

関連コンテンツ