ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

ミニ盆栽の作り方と育て方!手入れの基本、用土や水やりのコツは?

盆栽というと、堅苦しく、敷居の高い趣味というイメージはありませんか?ただ、最近は海外でのブームをきっかけに、幅広い層に人気が出てきています。なかでも、ミニ盆栽は手軽にはじめられて、植物の栽培に慣れていない人でも安心。今回は、初心者でも簡単なミニ盆栽の作り方と育て方をご紹介します。

ミニ盆栽とは?

ミニ盆栽 作り方

盆栽とは、鉢に植え付けた草や気を美しい姿に仕立てて楽しむ、植物の栽培方法の1つです。盆栽というと、松を思い浮かべる人が多いですが、桜や梅などの花木、もみじなどの葉物など、どんな植物を植え付けてもかまいません。また、山野草などの草花を植え付けて楽しむこともあります。

そんな盆栽のうち、樹高20cm以下のものを「小品盆栽(しょうひんぼんさい)」、樹高10cm以下のものを「ミニ盆栽」といいます。ミニ盆栽なら、サイズも小さいので、植え付けるのも簡単。窓辺などちょっとしたスペースでも栽培することができます。

マンションなど狭いスペースで暮らすことの多くなった、現代社会にマッチした盆栽の楽しみ方が、ミニ盆栽なんですね。

ミニ盆栽の作り方!準備するものは?用土は?

  • 土:ケト土と赤球土(小粒)混ぜたものか、市販の盆栽用の土がおすすめ
  • 植え付ける植物:1~3種ほど
  • 剪定バサミ
  • ピンセット
  • 鉢底ネット
  • 針金

植え付ける植物は、手のひらサイズのものであれば樹木でも草花でもかまいません。ケヤキやもみじ、タケなど和を感じさせる植物がよく利用されていますよ。また、容器は底に穴の空いているものを使います。茶碗や湯のみなど穴が開いていないものは、開けてから使うようにしていきましょう。

ミニ盆栽におすすめの植物は?

ツツジ、サツキ、ザクロ、萩、すいれんぼく、さくらんぼの木、楓など

ミニ盆栽の作り方は?

ミニ盆栽 作り方
  1. 容器の底穴に鉢底ネットを敷く
  2. 鉢底ネットの穴から針金を容器の両サイドに通す
  3. 苗木の根に付いた土を水洗いして落とし、鉢に入るくらいに切りそろえる
  4. 針金で固定しながら苗を容器に植える
  5. 株の周りに土を入れていく
  6. 棒でつつきながら、土が根の間に入るようにしていく
  7. たっぷりと水やりをして完成

ミニ盆栽の育て方!水やりや肥料の与え方は?

水やり

園芸では「土の表面が乾いたら、鉢の底から流れ出るくらいたっぷりと与える」が水やりの基本です。しかし、盆栽の場合は植え付けに使っている土が少ないことから、乾きやすくなっているので、水やりの回数も頻繁になります。

植え付け完了から1ヶ月ほどの間は、1日2回くらいを目安に与え、その後は夏なら1日2~3回、春と秋は1日1回、冬は2~3日に1回の頻度で水やりをしていきます。

肥料の与え方

一般には、春と秋にゆっくりと効く緩効性化成肥料を株元に置いていきます。市販されている盆栽用の肥料を利用すると簡単ですよ。

ミニ盆栽の剪定!仕立て方は?

ミニ盆栽 作り方

盆栽は、本来大きく育つはずの植物をコンパクトに仕立てているものです。そのため、剪定は不可欠。ただ、初心者だとどこを切ればいいのか迷ってしまいますよね。

まずは、バランスを崩さないよう、伸びすぎた枝や重なりあう枝、真上や真下に伸びる枝を選んで切りそろえていきましょう。交差する枝を作らないことがポイントです。

ミニ盆栽の植え替えの時期と方法は?

生長の早いものなら2~3年、遅いものなら3~4年に1回を目安に、春頃植え替えをしていきます。盆栽の鉢は小さいので根詰まりを起こしやすくなっています。鉢の中が根でいっぱいになると、徒長枝などが出やすくなり樹形が乱れるだけでなく、徐々に木の元気がなくなります。

植え替えのときは根をほぐし、太くてよく伸びた根があれば根元から切ります。そして、鉢に根が収まるように根を切り詰めて、新しい土に植え付けていきましょう。

ミニ盆栽の育て方の注意点は?

植物はもともと屋外で育つものなので、室内に置くと元気がなくなっていきます。1週間に1回程度は、外に出して日光浴をさせてあげましょう。また、鉢植え以上に乾燥しやすいので、冷暖房の風が直接当たる場所など、乾燥しやすい場所には置かないようにしてください。

ミニ盆栽の作り方と育て方を覚えて手軽に始めよう

ミニ盆栽 作り方

盆栽というと、高価で高尚な趣味というイメージを持っている人も多いですよね。そんな盆栽も、ミニ盆栽からなら手軽にはじめることができます。

また、限られたスペースの中でも、きれいに飾って楽しめることもミニ盆栽の魅力。自分の好みの容器に植え付けて、ミニ盆栽の和のテイストを楽しんでみてください。

更新日: 2020年02月26日

初回公開日: 2016年04月29日

関連コンテンツ