ロールキャベツ、コールスロー、お好み焼きなど、キャベツが主役の料理はどこの家庭でも人気のメニューです。場所もとりそうだし、虫がつくのでは…と家庭菜園では敬遠されがちですが、アオムシに強い品種や、直径15cmくらいのミニキャベツなど、育てやすい品種もたくさんあるんですよ。今回はそんなキャベツの栽培について、育て方のポイントや種まき、苗植えの時期と方法などについてご紹介します。
キャベツの育て方のポイントは?
株が丸まる結球をする時期までに外側の葉っぱをしっかりと育てることと、害虫に気を配っておくことが、おいしいキャベツを育てるポイントです。結球がはじまる前に、肥料は与え終えるようにしておかないと、結球しなかったり、株が割れたりすることにつながります。
また、早い段階で防虫ネットを張り、日々こまめに葉っぱの様子を観察しておくとよいですよ。キク科のレタスやセロリを間に植えると、独特の香りを嫌ってキャベツの害虫が抑えられます。
キャベツの種まき・苗植えの時期と方法は?
種まき
元々は涼しい気候を好無野菜でしたが、今では品種改良がすすみ、周年栽培を楽しめるようになりました。春まきは3~6月頃、夏まきは6~8月頃、秋まきは9~10月頃が種まきの適期です。
9cmポリポットに種まき用の土を入れ、5~6粒ずつ種をまいて0.5~1cmほど覆土します。土が乾かないよう水やりをして管理していきます。発芽したら3本、本葉2枚で2本、本葉3~4枚で1本に間引いて、本葉5~6枚の頃、鉢や地面に植え替えてください。
鉢・プランター植え
10号鉢に1株、幅60cmのプランターに2株が植え付けの目安です。容器に鉢底石を敷き、7分目くらいまで土を入れたら、30cm間隔に苗を植え付けます。双葉が土に埋まらないよう、土と苗の表土の高さを揃え、浅めに植え付けるのがポイントです。
地植え
幅60~65cm、高さ10cmほどの畝を作り、30~35cmくらいの間隔で苗を植えます。夏まきは多少間隔を狭めに育ててもかまいません。秋まきは、外葉が大きく広がるので、40cmくらい株同士の間隔をとって植え付けてください。
キャベツの土作り・水やり・肥料の時期と方法は?
土作り
基本的には水はけのよい土を好みます。キャベツをはじめとしたアブラナ科の野菜は、連作障害を起こしやすくなっています。過去にアブラナ科の野菜を育てたことのある土は使わない、もしくは2~3年の間隔を空けましょう。
鉢やプランター植えには赤玉土(小粒)7:腐葉土2:バーミキュライト1の割合で混ぜた土に苦土石灰を大さじ1杯半くらい(約10g)混ぜたものか、市販の野菜用培養土を使います。
地植えは、植え付けの2週間前に1㎡当たり苦土石灰をコップ1杯(100~120g)、堆肥2~3kgを施してよく耕します。
水やり
地植えは、基本的に水やりの必要はありません。むしろ、多湿にして蒸れや病気の原因にならないよう気をつけましょう。鉢やプランター植えは、土の表面が乾いたら水やりをしてください。
肥料
植え付けるときに、地植えは1㎡当たり100g、鉢・プランター植えは用土10L当たり10~20gの化成肥料を土に混ぜておきます。その後追加の肥料は2回。
1回目は本葉が10枚くらいになった頃、2回目は芯の葉っぱが盛り上がってきた頃に、1株当たり大さじ1杯(約10g)くらいの野菜用化成肥料を株元から少し離れたところにばらまきます。このときに、土を株元に寄せてやると、株が倒れにくくなりますよ。
キャベツを栽培して収穫できる時期と方法は?
春まきは7~10月頃、夏まきは11~4月頃、秋まきは4~7月頃に収穫します。玉を手で押してみて、葉っぱが1~2枚へこむくらいに固く締まっていれば、結球が完了したサインです。
ミニキャベツの場合、定植後40~50日ほどで収穫できますよ。ナイフなどを使って、株元の芯の部分を水平に切り取っていきましょう。
キャベツの栽培で注意する病気や害虫は?
ハイマダラノメイガ(ダイコンシンクイムシ)
夏~秋になると、キャベツなどアブラナ科の野菜に発生するシンクイムシの一種です。生長点付近の若芽を食べてしまい、芯の部分の生長が止まってわき芽に小さな塊ができます。曲がる支柱などを利用してトンネルを作り、成虫の侵入を防ぐと効果的です。
アブラムシ
キャベツにはダイコンアブラムシ、ニセダイコンアブラムシ、モモアカアブラムシなどがつきます。防虫効果のあるマルチで飛来を防ぎ、牛乳や木酢液を霧吹きで吹きかけるなどして防除に努めましょう。また、見つけたらすぐに薬剤を散布したり、テープなどを使って株から引き剥がしたりしてください。
根こぶ病
アブラナ科の野菜に多い病気で、土中の病原菌が寄生して根に大小のこぶを作ります。連作を避け、植え付け時に苦土石灰を散布して土の酸性度合を中和しておくとよいですよ。
萎黄病
26~30℃の高温時期に発生しやすく、感染すると下葉から黄色に変色して枯れてしまいます。病原菌は土に落ちた作物の残骸に付着し、長ければ10年もの間土中に潜伏します。
ローテーション栽培や土壌消毒で発病を防ぐほか、「YR春空」や「おきな」、「彩シリーズ」など、抵抗性のある品種を選ぶのも1つの方法です。
キャベツの栽培を楽しもう
キャベツには様々な品種があり、色や形のバリエーションも豊富です。変わったところでは、サラダ向きの「レッドキャベツ」やタケノコ型の「みさき」、葉っぱに縮みのあるタイプなどがあります。
栽培に慣れてきたら、スーパーでは手に入りにくい品種を育ててみてもおもしろそうですね。利用できる料理の幅も広いので、家庭菜園をするならぜひ1度は栽培にチャレンジしてみてくださいね。
更新日: 2022年07月06日
初回公開日: 2016年05月21日