簡単DIYしよう!ウッドデッキ人工木(樹脂木)、天然木別おすすめキット12選!

スポンサーリンク
DIY
スポンサーリンク

近年ウッドデッキを設置したい方が増えていますね。しかしいざ設置しようと思ってもコストや手間もかかってなかなか手がつけられない。そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、ウッドデッキを取り入れる際に考えるポイントやおすすめのキットなどをまとめてご紹介します!

スポンサーリンク
  1. ウッドデッキの人工木(樹脂木)と天然木の違いは?
    1. 人工木(樹脂木)のメリット・デメリット
    2. 天然木のメリット・デメリット
  2. ウッドデッキの設置の方法と価格相場は?DIYすれば安い?
    1. 施工会社へ依頼する
    2. 自分で一からDIYをする
    3. ウッドデッキのキットを購入する
  3. ウッドデッキの人工木(樹脂木)おすすめキット!
    1. 雨や水にも強い人工木。らくらく7点セット
    2. ぴったりサイズが探せるキット
    3. 進化型!おしゃれなウッドデッキ
    4. 人工木なのにまるで天然のような木彫り!
  4. ウッドデッキの天然木おすすめキット!
    1. 極太の木材で安定感アップ!安全にも考慮
    2. キットで本格DIY!女性にも組み立てやすい仮止め用ダボつき
    3. 天然なのに、水分を吸いにくく耐久性アップ!長持ちさせたいならこれ
    4. ウッドデッキ専門店リーベ 本格ウッドデッキ7点セット
  5. 番外編!敷くだけ簡単ウッドデッキのおすすめパネル!
    1. ウッドデッキ パネル 人工木 54枚セット
    2. ウッドパネル 天然木 アカシア製 27枚セット
  6. ウッドデッキの目隠しにおすすめ!屋根やお花でアレンジをしてみよう
    1. ウッドデッキ 目隠しフェンス ルーバー ラティス(樹脂)
    2. リクシル スタイルシェード(アルミ/樹脂枠)
  7. 合わせておすすめ!ウッドデッキに合う観葉植物!
    1. フェニックス・ロベレニー
    2. ポニーテール(ノリナ/トックリラン)
    3. シュロチク(棕櫚竹)
  8. ウッドデッキをDIYして憧れの癒し空間を

ウッドデッキの人工木(樹脂木)と天然木の違いは?

ウッドデッキには大きく分けて樹脂木(人工木)と天然木の2種類があります。天然木にはさらにハードウッドとソフトウッドがあり同じ天然木でも違いがあります。それぞれのメリット、デメリットをみてみましょう。

人工木(樹脂木)のメリット・デメリット

人工木はプラスチック素材と天然木材を粉末状にし、混ぜ合わせて作った人工的な木材のことです。樹脂木や再生木とも呼ばれていますが、全て同じになります。基本、自然素材特有の風合いなどに大きなこだわりがなければ、人工木が一番選択しやすいと思います。

■ メリット

・硬い樹脂素材を配合しているので湿気を吸わず、木材特有の腐食が少ないです。

・人工素材の為、シロアリの被害もほぼ無く、シロアリ対策などで薬剤を塗ったりする必要もありません。

・日にあたることによる変色や湿気を吸わないことによる変形が少なく、ささくれも出来にくいという安全性があります。

比較的材質が柔らかいので加工や補修がしやすくDIYにもおすすめ。

■ デメリット

プラスチックを混ぜている為、日差しを吸収しやすく表面が熱くなりやすいです。夏場などは、日差しが強いので、スリッパを履くなどの対策が必要です。

天然木のメリット・デメリット

天然木のハードウッドとソフトウッドはその名の通り材木の硬さが大きな違いになります。硬さが違うのでそれぞれメリットやデメリットが異なります。

■ 共通したメリット

・樹脂素材が混ざっていないため、より木の風合いやぬくもりを感じられるので、自然との調和や深みがあります。

・樹脂木と違い熱を吸収しにくい分、表面が熱くなりにくいです。

■ ソフトウッドのメリット

・樹脂木よりも柔らかい素材が多く、簡単に施工出来るのでDIYもしやすいです。

・比較的成長の早い樹種が多いので、安定供給でき材料が安価です。

■ ハードウッドのメリット

・ソフトウッドに比べ、耐久度がとても高く、腐食や水分による腐朽に強いです。

・防腐剤などを基本する必要が無いため、メンテナンスコストを抑える事が出来ます。また材木の種類によっては20年以上メンテナンスしなくても問題ないハードウッドもあります。

■共通したデメリット

・雨などで濡れると天然木なので滑りやすくなるため注意が必要です。

・銀白化と呼ばれ、時間が経つごとに、木材そのものの色からグレー色へと変化していきます。
これはこれで味わいがありますが、古びているという印象を持たれる事もあります。

■ソフトウッドのデメリット

水分を吸収しやすいため、腐食しやすくシロアリの被害になりやすいです。そのため小まめなメンテナンスが求められますが、4〜5年でボロボロになる事が多いです。

水分の吸収に加え、日差しによる影響もうけやすく、反り返ったりささくれがおきやすいです。

■ハードウッドのデメリット

・高価な木材が使われる事が多い為、他の材木に比べ価格が高いです。

・材木が硬いので、加工が難しく本格的な電動工具が必要なため、DIYには不向きです。

ウッドデッキの設置の方法と価格相場は?DIYすれば安い?

ここからは実際にウッドデッキを設置する際のポイントを紹介していきます。設置の方法は「プロに施工を依頼する」、「自分で一からDIYをする」、「ウッドデッキのキットを購入する」という大きく3つの方法があります。

施工会社へ依頼する

もちろん広さや木材の種類などで、メーカーそれぞれコストは大きく変わってきますが、施工会社へ依頼をした場合の平均コストは約6平米の比較で15万~30万円程度。フェンスをつけるとプラスで10万円前後、屋根をつけるとさらに10万円前後と、合計した場合は最低でも50万円前後はかかってきます。

さらに傾斜地への設置を施す場合などは、100万円前後かかる場合もあります。しっかりと土台から設計・施工をする分、どうしてもやはり高くついてしまいます。

自分で一からDIYをする

コストを抑えたい、自分好みのウッドデッキをつくりたい!という方はDIYも検討しているかと思います。

DIYをした場合、木材・金物・速石(基礎の足の部分)・塗装費などを全て買いそろえ、10万円~20万円前後とプロに依頼するよりはかなりお安く済みますね。

ウッドデッキのキットを購入する

コストを抑えつつ、もっと気軽に設置したい!という方にはウッドデッキのキットを購入するのをおすすめします。お安いものでしたら2万円前後から、質や大きさをこだわるのであれば10万円前後と、コストやイメージと合わせてお好きなキットを選ぶことができます。

自分で設計したり、材料を買いそろえる手間が無くなりますので、DIYに慣れていない方はぜひキットを検討してみてください。

ウッドデッキの人工木(樹脂木)おすすめキット!

雨や水にも強い人工木。らくらく7点セット

サイズ
0.75坪
素材
人工木
その他
組み立て時間 約30分~1時間

フェンスやステップ付きの7点セット。成分の3分の1は樹脂でできていて吸収率が少ないので、雨や水がかかっても安心。塗装には薬剤が使われていないので小さなお子様やペットも楽しんで頂けます。約10%木の粉が配合されているので、天然木の風合いも感じられます。

ぴったりサイズが探せるキット

素材
木質樹脂
その他
組み立て時間 約1時間~2時間

ご希望のサイズを見つけたいのであれば、こちらがおすすめ。カラー展開も8種類と豊富。優れた木質樹脂のため、木の温もりを感じられます。



進化型!おしゃれなウッドデッキ

サイズ
0.68坪
素材
人工木

ウッドデッキから進化系した屋外用フローリング。シンプルでシャープなデザインが目を惹きますね。束柱・大引きにアルミ形材を使用しており、害虫や白蟻の被害も防いでくれます。

人工木なのにまるで天然のような木彫り!

サイズ
0.76坪
素材
人工木

天然木のようなナチュラル感、木の自然な風合いを表現したウッドデッキです。4色と豊富なカラーバリエーションで、住まいの雰囲気にあった選択が出来ます。



ウッドデッキの天然木おすすめキット!

極太の木材で安定感アップ!安全にも考慮

サイズ
0.75坪
素材
天然木杉材(水溶性アクリル樹脂塗装)
その他
組み立て時間 約30分~1時間

極太の脚部分により安定感に優れています。
木材の表面にビスが見えないので、お子さまが転んだり、服がひっかかったりしないので安心です。6点セットで、ウッドデッキの形も3パターンからお選びいただけます。



キットで本格DIY!女性にも組み立てやすい仮止め用ダボつき

サイズ
1.50坪
素材
天然木(シダ)
その他
組み立て時間 約1時間~2時間

2色展開、自由に形をカスタマイズできるのでお庭のイメージに合ったウッドデッキができます。ステップつきで、小さなお子さまにも安心してご使用いただけます。

天然なのに、水分を吸いにくく耐久性アップ!長持ちさせたいならこれ

サイズ
0.75坪
素材
天然木
その他
組み立て時間 約30分~1時間

脚にキャップがついているので、地面の水の吸い上げを防止。さらに極厚の天板を使用しているので200kgまで耐荷重があって安心です。



ウッドデッキ専門店リーベ 本格ウッドデッキ7点セット

縁台とステップとフェンスを好きにカスタマイズして配置できる本格派のウッドデッキです。それなのにドライバー1本で簡単に組み立てることができるのが嬉しいポイント。もっと小さいサイズも販売していますよ。

サイズ
0.75坪×2
素材
天然木(シダ)

番外編!敷くだけ簡単ウッドデッキのおすすめパネル!

組み立てる必要が無く、敷いてつなぎ合わせるだけなのでベランダやお庭への設置に最適です。こちらも人工木、天然木それぞれありますのでお好みに合わせて選択して下さいね。



ウッドデッキ パネル 人工木 54枚セット

ウッドパネル 天然木 アカシア製 27枚セット



ウッドデッキの目隠しにおすすめ!屋根やお花でアレンジをしてみよう

ウッドデッキはやってみたいけど、周りの目が気になる…という方におすすめなのが、目隠しでフェンスや屋根を取り付けることです。ウッドデッキの雰囲気にあった目隠しを取り付けて見てはいかがでしょうか。

ウッドデッキ 目隠しフェンス ルーバー ラティス(樹脂)

フェンスの裏表どちらにも取り付けられるプランターボックス付きなので、ガーデニングが好きな方におすすめ。樹脂製なので傷みも少なく長持ちします。高さを120cm、150cm、180cmから選ぶことができ、さらに色も5色のパターンが揃っているので、ご自宅のウッドデッキにぴったりなものを選ぶことができます。



リクシル スタイルシェード(アルミ/樹脂枠)

こちらはウッドデッキ応用編。ウッドデッキのフェンスとお家の窓に目隠しの屋根を設置することで、お家の中にいても一目や日差しを気にせず安心して、外の開放感を感じることができます。生地のデザインもシンプルなものからデザイン性のあるものまで9種類ほどがそろっています。

合わせておすすめ!ウッドデッキに合う観葉植物!

ウッドデッキと緑は色合いは勿論、ちょっとした目隠しや日除けにもなるので相性が良く、癒し効果も倍増です。



フェニックス・ロベレニー

ヤシ科の観葉植物の中で最もメジャーで人気の高い品種です。南国ムードに表現したい時におすすめです。また、耐寒性が強く0度までは耐えられます。



フェニックス・ロベレニーを楽天市場で探す

ポニーテール(ノリナ/トックリラン)

寒さや乾燥に強く日当たりを好むので、ウッドデッキでの栽培に最適です。乾かし気味な方がよく育つので、水やりの手間も少なくてすみます。



ポニーテール(ノリナ/トックリラン)を楽天市場で探す



シュロチク(棕櫚竹)

竹のように細くてしなやかな見た目なので和風やアジアンテイストの雰囲気にしたいときにおすすめです。また病虫害も発生しないので、初めての方でも安心です。



シュロチク(棕櫚竹)を楽天市場で探す

ウッドデッキをDIYして憧れの癒し空間を

ウッドデッキのDIYとなるととても大変なイメージがありますが、今では比較的簡単に組み立てる事が出来るキットが多く販売されています。

業者さんに依頼するよりも低価格でウッドデッキを設置する事ができるので、ぜひこの機会に憧れの癒し空間を手に入れて下さいね。

※ 表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました