ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

バラの剪定を徹底解説!時期は?夏と冬で仕方に違いはある?

毎年、バラをきれいに、バランスよく花を咲かせるために欠かせない作業の一つが剪定です。剪定することでバラの枝が整い、たくさんの蕾をつけるようになります。また、剪定することで、不要な枝や弱い枝がしっかりと整理でき、病気や害虫などの被害を少なくすることができます。今回は、バラにとって大切な剪定方法や時期、夏剪定と冬剪定の違いについて詳しくご紹介します。

バラを剪定する目的は?

バラ 薔薇

バラを剪定する目的は、姿を整えるだけでなく、良い芽を増やし、よりきれいな花を咲かせることです。枯れた枝や古い枝をそのままにすると、新しい花の芽がつきづらくなります。また、ツルや葉っぱが絡み合い、風通しが悪くなる為、病気や害虫の被害も受けやすくなります。

バラを丈夫に育て、大きな株にする為に剪定は重要な作業です。枯れた葉や枝を取り除き、向きの悪い邪魔になる枝を取り払うことで、バラは花を咲かせることに集中できるのです。

バラの剪定をする前に知っておきたいことは?

バラ 薔薇

バラの剪定は、力の蓄えた太い枝をしっかりと残し、細い枝や弱い枝、また、枯れた枝などをしっかりと取り除く事により、残った枝からたくさんの花を咲かせるようにする技術となります。

もし、剪定を一切行わない育て方をすると、枝がどんどんと立てや横に大きく伸び、バラの花が目の届かない高い場所で咲いたり、場所をとりすぎてほかの植物が増やせない状況を作ってしまいます。

そのため、剪定をおこないコンパクトに仕立て、目線の高さでたくさんの花を楽しむために行う作業となります。

バラの剪定をするときに知っておきたいこと

  • 気温が下がると、株が休眠して葉が黄色く変化し、落葉する。
  • 休眠状態の株は、剪定によるダメージを受けにくい。
  • 剪定の数日前から乾燥気味にし、枝の水分を少なくする。
  • 切り口が平になるようにハサミを入れる。
  • 病気を防止するため、剪定前にハサミを消毒する。
  • 良く切れるハサミを使い、切れ味が悪いハサミは砥石などで手入れをする。
  • 枯葉、枯れ枝は剪定の時期にかかわらず、見つけ次第掃除する。

剪定する枝の選び方

  • 大きく太い枝は残す。
  • 切り口の芯(真ん中)が茶色い枝(枯れ口)は、茶色い部分を5㎜位残して切る。
  • 2年以上前の枝は手を付けず、常に昨年の新しい枝を残し剪定をする。
  • 切り詰めるのは、外向きの芽の上5mm~1cm位まで。

バラの剪定に適した時期は?夏と冬で違いはあるの?

バラ 薔薇

9月に行う夏の剪定は、秋にきれいな花を咲かせるために行います。全体の高さの半分よりも上で、先端の枝をスッキリとさせてあげます。そのときは、秋に花を揃えて咲かせるため、秋剪定の際、咲いている花や蕾をすべて切り落とします。

一方、2~3月頃に行う冬の剪定は、春にたくさんの花を咲かせるための剪定です。基本的な剪定位置は、全体の高さの半分よりやや下の部分となりますが、昨年、切った枝の上で切るのが正しい剪定となります。ですので、毎年、少しずつ枝が増える事により、花の数がだんだんと多くなっていきますよ。

基本的には、夏剪定も冬剪定も、元気な株にのみ行います。弱った株や小さな株、また、新しい株は強い剪定をすることにより、いじけてしまうこともありますので元気な株のみ行うように心がけてください。

時期別のバラを剪定する方法は?

バラ 剪定 夏剪定 方法

夏の剪定 ※9月上旬(関東基準)

  • 蕾、花、先柄をハサミで丁寧に摘み取る。
  • 夏剪定が終わった時点でたくさんの葉がついている状態を保つ。
  • 全体の2/3ほどの高さで丸くなるように、枝を切りそろえていく。
  • 細い枝、弱い枝、枯れた枝を付け根から切り落とす。
  • ブラインドをおこしている5cm以上伸びた枝の先端を切る。
  • 内側の「黄色い弱った葉」や「枯れた葉」を取り除く。
バラ 剪定 冬剪定 方法

冬の剪定 ※2~3月上旬(関東基準)

  • 四季咲き大輪は細枝をできる限り切る。
  • 四季咲き中輪、ミニバラは細い枝もよく残す。
  • 昨年の枝を残して切る(太い枝は長く、中くらいの枝は短く)。
  • 枯れた、弱った、細い枝を全て、付け根から切り取る。
  • 全体の高さの下から1/2〜1/3の高さまで切り詰める。
  • 年数のたった大きな枝は背の高い位置で剪定する。
  • ベーサル・シュート(新枝)は30~50cmの高さで剪定。
  • 足元の弱い枝は、できる限り残す。

バラの剪定は種類ごとに仕方が違う?

バラ 薔薇

四季咲きのバラ(ハイブリッド系・フロリバンダ系)

ハイブリッド系(大輪)やフロリバンダ系(中輪)と呼ばれる四季咲きのバラは、基本の通りに剪定作業をすすめていきます。枯れた・弱った・細い枝を剪定し、年数をかけて枝数を増やしていくことが重要なポイントになります。

枝にも寿命があり、1つの枝が10年以上経過すると、先端の小枝が弱っている場合がでてきます。そうなった場合、当然、親枝も弱っている可能性があるので、親枝も確認して剪定するかどうか決めてください。

つるバラ

つるバラの剪定方法は、剪定と言うよりも「枝を間引く」と言う作業になります。弱い枝、短い枝、枯れた枝を、どんどんと間引いて長く太った枝をアーチやフェンス、オベリスク、トレリス等に枝を横や斜めに広げながら麻紐(あさひも)や棕櫚縄(しゅろなわ)を使い枝を均等に誘引します。

ミニバラ

ミニバラは、今回ご紹介した剪定ほどしっかりと行う必要はありません。全体の形を整え、病気・枯れ枝を取り除く程度にメンテナンスをするだけで十分です。

バラを剪定して翌年も花を咲かせよう!

バラ 薔薇

今と昔ではバラの剪定方法が大きく変わりつつあります。昔は「太い枝は、思い切って根元から切ってください!」でしたが、今は「太い枝は長く切って、背の高い所でたくさん咲かせましょう!」となっています。

バラの寿命は剪定により長くも短くもなります。昔の剪定の技術は「カッティング・ローズ(切バラ)」から進化した剪定となります。この方法は、バラの余分な枝を一切残さず、栄養を残った太い枝に集中させ、立派な花を咲かせる方法です。

切り花ならこれでも良いでしょうが、このやり方では30~50年楽しめるバラが5~10年でダメになってしまいます。剪定と言う技術は、切った場所にたくさんの花を揃えてあげる技術です。毎年、少しずつバラの枝を大きく剪定してあげることにより、枝数が増え、結果、花数が年々と増えていきます。昨年よりも今年、今年よりも来年と年数をかければかけるほどたくさんのバラが楽しめます。

年数をかけて増えた花は切り花にして家の中でも楽しむことをお勧めします。お世話になっている知人や友人に花束を作ってプレゼントすることも夢ではありませんよ。

更新日: 2022年11月15日

初回公開日: 2015年05月21日

関連コンテンツ