コデマリは、春に小さな白い花を手毬のように咲かせる花木です。葉っぱが見えないほどびっしり花を咲かせ、枝が垂れる姿はとても美しいですよ。今回は、そんなコデマリの花言葉を中心に、花が咲く季節や種類、ユキヤナギとの違いなどをご紹介します。
コデマリ(小手毬)の花言葉は?
『優雅』『上品』『友情』『努力』
小さな白い花が集まって咲く花姿が美しいことから、「優雅」「上品」といった花言葉が付けられました。
江戸時代から楽しまれていた花木で、その優雅な花姿がシンボルツリーとして親しまれたきたことが、花言葉からも想像できますね。
コデマリ(小手毬)の花の色や時期、別名は?
- 学名
- Spiraea cantoniensis
- 科・属名
- バラ科・シモツケ属
- 英名
- Reeves spirea
Spirea
- 原産地
- 中国
- 開花期
- 4~5月
- 花の色
- 白、紫
- 別名
- 鈴掛(スズカケ)
団子花(ダンゴバナ)
雪球花(セキキュウカ)
コデマリ(小手毬)とは?花が見頃の季節は?
コデマリは、中国南部原産の落葉低木です。日本に渡ってきた時期は分かっていませんが、江戸時代から庭木として栽培されていたといわれています。
樹高は1~1.5mに生長し、枝の先に3mmほどの小さな白い花をまとまって咲かせます。その姿から、「鈴掛(スズカケ)」という別名で呼ばれていましたが、江戸時代頃から「小手毬(コデマリ)」と呼ばれるようになったとされています。見頃の季節は4〜5月です。
葉っぱは、縁にギザギザがあり、くっきりとした葉脈が特徴です。秋には紅葉し、冬には葉を落として枯れます。
コデマリ(小手毬)とユキヤナギの違いは?
同じ属に分類されるユキヤナギは、コデマリと似ていることからよく間違われます。ユキヤナギのほうが開花時期が早く、花びらの咲き方が違います。
コデマリ | ユキヤナギ | |
花びら | 枝先にまとまって白い花を咲かせる | 枝全体を覆うように白い花を咲かせる |
開花時期 | 4月下旬~5月上旬 | 4月 |
コデマリ(小手毬)の種類や品種は?
コデマリ
コデマリの原種は一重咲きで、花の色は白、葉に斑は入りません。庭木として楽しまれるだけでなく、切り花や生け花などに広く利用されています。
コデマリ・ピンクアイス
葉っぱに白とピンクの斑が不規則に入る、コデマリの園芸品種です。花は、コデマリ同様に白い花を咲かせます。特に葉っぱが芽吹くタイミングでの斑が美しいですよ。
コデマリ・ゴールドファウンテン
コデマリ・ピンクアイスの変種で、コデマリよりも小さなピンク色の花を咲かせます。また、樹高も0.8~1.2mとコンパクトで、ライム色の葉っぱが特徴です。
ヤエコデマリ
コデマリの変種で、八重の花を咲かせます。花びらが多いことから、コデマリよりも豪華な雰囲気があります。
なお、「オオデマリ」「ヤブデマリ」という、名前が似ている植物がありますが、これらはスイカズラ科で、コデマリの種類ではありません。
コデマリ(小手毬)の花言葉を楽しみに育ててみよう
コデマリは、江戸時代から庭木として栽培されてきた樹木です。よく知られる一重咲きのコデマリ以外にも、豪華な花を咲かせる八重咲きや、淡いピンク色の花を咲かせる品種、葉に斑が入る品種もあり、バリエーションが豊富なことも魅力となっています。
また、枝の先にたくさん花を咲かせる姿が見事なことから、切り花や生け花の花材としても広く利用されています。寒さに強く、剪定もたくさん必要ないことから、育てやすいですよ。ぜひ、庭木の1本に育ててみてください。
更新日: 2021年05月06日
初回公開日: 2015年12月02日