ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

可愛い花姿と花言葉をもつ春の花10選

家から一歩外に出て、温かい陽気の中たくさんの植物が花を咲かせている姿は、春を感じさせますよね。花の名前はわかっても、意外と知らないのが花言葉。春は、季節の雰囲気とマッチした気持ちが明るくなる花言葉を持つ花がたくさんありますよ。今回は、花姿だけでなく、可愛い花言葉を持った春の花を、特徴とあわせて10種ご紹介します。

かわいい花姿と花言葉の春の花10選

1. イベリス(キャンディタフト)

イベリス 地植え

茎や細い葉っぱを覆うようにたくさんの花を咲かせるイベリス。小さなかわいらしい花が集まって1つの花のようになっている姿は、砂糖菓子のよう。茎や花が太陽の方へと曲がる性質から、「心をひきつける」という花言葉が付けられました。

花言葉 『心をひきつける』『初恋の想い出』
開花期 4~6月

2. ゼラニウム

ゼラニウム

甘い香りが女性に人気のゼラニウムは、春のガーデニングによく登場する花の1つです。「真の友情」「尊敬」といった花言葉は、ゼラニウムがイスラム教の預言者マホメットの徳をたたえるために、アラーの神が作り出した植物とされていることにちなんで付けられました。

ピンクや赤、紫など色とりどりの花が、茎の先に集まって咲き、こんもりとした草姿がかわいらしいですよ。

花言葉 『真の友情』『尊敬』『信頼』
開花期 3~11月

3. スミレ(菫)

スミレ

早春の雪解けとともに、濃い紫色の小さな花を咲かせるスミレ。花は左右対称で、5枚の花びらのうち下側の1枚が大きくなっています。

春の道端のあちらこちらに、つつましく咲くスミレの花を見かけると、心がほっとしますよね。そんな控えめな姿が、「小さな幸せ」というかわいらしい花言葉の由来です。

花言葉 『謙虚』『誠実』『小さな幸せ』
開花期 3~5月

4. 桃(モモ)

モモ 花 枝 地植え 桃

桃は、桜・梅に並ぶ日本の春を代表する花木です。古くから女性のシンボルとされる花であったことから、「私はあなたのとりこ」「気立ての良さ」という花言葉が付けられました。

先端がやや尖り、花芽が1節に2個付くのが桃の花びらの特徴です。ひな祭りに白やピンクの桃の花を飾ってお祝いすれば、春の訪れを感じることができますね。

花言葉 『私はあなたのとりこ』『天下無敵』『気立ての良さ』『チャーミング』
開花期 3~4月

5. チューリップ

チューリップ

チューリップは、色とりどりのかわいらしい花で花壇を埋め尽くしてくれる春の球根植物です。「思いやり」という全体の花言葉に加え、赤色は「恋の告白」、オレンジには「照れ屋」と花色ごとにかわいい花言葉を持っていることが魅力。

ただ、花色によってはネガティブなものもあるので、プレゼントに贈るときは先に調べておくと安心です。

花言葉 『思いやり』『博愛』
開花期 3~5月

6. 金魚草

キンギョソウ 金魚草

金魚のような花を茎の先にたくさん咲かせることから名付けられた金魚草。パステル調の花色が多く、花壇やプランターをやさしい雰囲気で満たしてくれます。「おしゃべり」という花言葉は、金魚が口をパクパクさせて話をしているような花姿にちなんでいます。

花言葉 『おしゃべり』
開花期 3~6月

7. カーネーション

カーネーション

カーネーションは、母の日に贈られることで知られる、人気の春の花です。花言葉も、「無垢で深い愛」「真実の愛」など、母親の愛情を連想させるようなかわいらしいものが多いですよね。

フリルの花びらもかわいらしく、切り花を飾れば周りが明るい雰囲気にしてくれます。

花言葉 『無垢で深い愛』『真実の愛』『永遠の幸福』
開花期 3~5月

8. ガーベラ

ガーベラ

ポジティブな花言葉から、男女問わず人気のあるガーベラ。品種改良によってたくさんの花色があり、明るい印象の花束を作りたいときには欠かせない存在となっています。

一重のシンプルな花姿のものが多いですが、500以上の品種があり、八重咲きやスパイダー咲きなど変わった見た目のものもありますよ。

花言葉 『希望』『常に前進』
開花期 3~5月、9~11月

9. ピンクのヒヤシンス

ヒヤシンス 切り花 花瓶

ヒヤシンスは、香りの良い花を穂のように茎の先にたくさん咲かせる球根植物です。花色がたくさんあり、中でもピンク色には「しとやかなかわいらしさ」という花言葉が付けられています。

ヒヤシンスのピンク色は、やさしく女性的な雰囲気があります。そんな花色にちなんで付けられた花言葉かも知れませんね。

花言葉 『しとやかなかわいらしさ』『ゲーム』
開花期 2~4月

10. カスミソウ

かすみ草 カスミソウ

小さな綿菓子のような花が茎に細かく咲き、春の霞のようにみえることから名付けられたカスミソウ。

「Baby breath(赤ちゃんの吐息)」という英名も、かわいらしいですよね。純白の小さな花の姿からは、女性的な奥ゆかしさや可憐さが感じられることから、すてきな花言葉をいくつも持っています。

花言葉 『無邪気』『清い心』『親切』『幸福』『夢見心地』
開花期 5~8月

かわいい花言葉を持つ春の花がいっぱい

花に花言葉を付けるようになったのは、17世紀頃のトルコが発祥とされ、相手へのメッセージを花に託したのがはじまりだといわれています。日本では、フラワー業界の人たちがその花に似合う言葉を考え、それぞれにまつわるエピソードや伝説を交えて紹介しているんだとか。

花の色や形、香りなどの特徴がうまく表現されているので、実際の花と比べてみるのも楽しそうですね。春の花はかわいらしい花言葉を持つものがいっぱいあり、プレゼントされたり飾ったりすると気分があがりそうですね。

更新日: 2020年10月21日

初回公開日: 2016年04月08日

関連コンテンツ