ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

サクラソウ(桜草)とは?花言葉、花が咲く時期や季節、開花時期は?

江戸時代から庶民に愛されてきた花、サクラソウ。武士の間で流行し、愛好家たちは自慢の品種を持ち寄って、花の出来栄えを競い合っていたそうです。春に咲かせるピンクや白の花は、花壇をかわいく彩ってくれます。今回は、そんなサクラソウの花言葉や種類、見頃の季節をご紹介します。

サクラソウ(桜草)の花言葉は?

サクラソウ 花

『少年時代の希望』『初恋』『自然の美しさを失わない』『あこがれ』『純潔』

「少年時代の希望」「初恋」という花言葉は、開花期間の短いことを、長くは続かない美しいものに例えたのではないかとされています。「自然の美しさを失わない」「純潔」は、品がよくかわいらしい花姿に由来しています。

サクラソウ(桜草)とは?どんな花?

サクラソウ

サクラソウは、湿地や林の草の間で群れて生える多年草です。プリムラの仲間の一種で外国産の品種を「プリムラ(セイヨウサクラソウ)」と呼び、国内の原種とそれを元に作られた園芸品種を「ニホンサクラソウ」と区別しています。

かつては道端や河川敷などで自然と見られた花でしたが、環境の変化によって自生種の生息地が激減してしまいました。現在は、環境省レッドリストの準絶滅危惧種に指定されています。

白やピンク色をした5枚の花びらには、それぞれ深い切れ込みが入っています。その形が、桜の花びらに似ていることが名前の由来です。

春になると、株の中央から長く伸びた茎の先に、直径2~3cmほどの花を5枚つけ、草丈は15〜40cmほどに生長します。

サクラソウ(桜草)の花の色や別名は?

サクラソウ 花
学名
Primula sieboldii
科・属名
サクラソウ科・サクラソウ属(プリムラ属)
英名
Japanese primrose
原産地
日本、朝鮮半島、中国
開花期
4~5月
花の色
白、ピンク、紫、複色
別名
日本桜草(ニホンサクラソウ)

サクラソウ(桜草)の開花と見頃の季節や時期は?

サクラソウ 花

開花時期は、4月上旬~5月頃です。早春に咲くことから、「春を呼ぶ花」といわれています。自生地として国の天然記念物に指定されている、埼玉県さいたま市の「田島ヶ原サクラソウ自生地」では、見頃の時期になるとたくさんのサクラソウを見て楽しむことができますよ。

サクラソウ(桜草)の種類や品種は?

サクラソウ ウィンティ 花

サクラソウは、江戸時代に武士の間で流行し、たくさんの園芸品種が作られてきました。当時は、愛好家のグループが形成され、新しい品種の作出を競い合っていたそうです。これによって、花色のバリエーションが増え、今では300を超える品種があるとされています。今回は、その中でもよく知られているものをいくつかご紹介します。

駅路の鈴(えきろのすず)

江戸時代後期に作出された代表的な小輪品種です。赤みの強い紫色の花は、縁と中心が白くなっています。

墨田の花火(すみだのはなび)

花の縁がギザギザになっている品種で、見た目が花火に似ていることから名付けられました。花色は駅路の鈴と似た赤みの強い紫色で、白い縁取りが入ります。

赤蜻蛉(あかとんぼ)

5枚の花びらが細くなっているのが特徴です。花の中心が白く縁取られています。白い花を咲かせる「白蜻蛉(しろとんぼ)」もあります。

駒止(こまどめ)

淡いピンク色の花が上品な品種です。花びら1つ1つが大きく、駐輪の花を咲かせます。江戸時代末期に作られ、当時から人気を集めていました。

銀世界(ぎんせかい)

真っ白な花を咲かせる品種で、少しひねったような姿の花びらが特徴的です。花の中心と基部の後ろが赤紫色で、落ち着いた雰囲気があります。

漁火(いさりび)

花の縁に浅いギザギザが入っている品種です。大きな花は、海に灯る漁火を思わせることから、名付けられました

里桜(さとざくら)

うっすら桃色の花が可憐な印象を与える品種です。花びらが9枚つき、他の品種に比べてボリュームがあります。

サクラソウ(桜草)の花を寄せ植えにしてみよう

サクラソウ ウィンティ 花

サクラソウは、外国品種のプリムラに比べて花数が少なく、素朴な味わいのある花です。古くから品種改良が盛んに行われてきたにもかかわらず、野の花らしさを失わないのは、日本人の感性によるところが大きいのかもしれませんね。

草丈も低く、育てやすいことから、寄せ植えに縁取りにおすすめですよ。自分好みの品種を見つけて、花壇の仲間に加えてみてください。

更新日: 2023年03月29日

初回公開日: 2015年12月08日

関連コンテンツ