ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

チューリップの花が咲き終わったら?球根の増やし方や保存方法は?

球根の栄養を使いながら花を咲かせ終わったチューリップは、秋になると弱ってしまいます。このと00きちゃんと掘り出して保存しないと、翌年は芽や葉っぱだけで花が咲きません。そこで、今回は、咲き終わったチューリップの球根の取り方や保管方法についてご紹介します。

チューリップの花が咲き終わったら?球根の増やし方は?

チューリップ 球根 保存

球根をふやすことを「分球」と言います。親球の横に新しくついた子球を切り離して数を増やしましょう。球根植物の増やし方の主流で、人為的に切り分けて増やす方法もあります。

チューリップの球根を掘りあげる時期は?

チューリップ 球根

チューリップの花が散って葉が黄色く枯れたら球根を掘り上げるタイミングです。それまで花がない状態でかわいそうになってしまいますが、この期間が長いほど球根が栄養を蓄えられます。

掘り上げた球根はその先、水も栄養もない状態での保存になるので、翌年のために葉っぱの状態でも水やりと液体肥料は与え続けてください。

花がきれいなうちに切り取ると、それだけ球根へ栄養を補充できる期間は長くなります。

チューリップの球根を掘りあげる方法は?保存方法は?

【チューリップの育て方】球根の保存方法のイラスト

咲き終えたチューリップの球根は掘り出して保管しておけば、翌年も同じ球根を植えて育てられます。

保管のポイントは、花が散ってからの球根への栄養補給と日陰で風通しの良い場所に置いておくことの2つ。

一般的にチューリップの球根の平均寿命は1~2年なので、「分球(ぶんきゅう)」という球根が分離した状態になると、花を咲かせるだけの体力がなくなる場合もあるので注意が必要です。

球根の堀り上げ方と保存方法

  1. 花が咲き終わる
  2. 葉っぱを残して花の茎だけを切り取る
  3. 薄めた液体肥料を月に3〜4回与え、乾燥する前に水やりをする
  4. 葉が黄色くなって、枯れはじめたタイミングで球根を掘り上げる
  5. 球根の上で茎をカットして、分球した球根を1つ1つ分ける
  6. 表面の土をキレイに落とし、ネットなどの通気性のよい袋に入れる
  7. 次の植え付けの時期まで、風通しの良い場所で日陰干しにする

保存していたチューリップの球根の植え方は?

チューリップ 球根 鉢植え

1年前に保存しておいたチューリップの球根を植えるときは、よい球根を選び、場所に適した植え方を行うことが大切です。

よい球根選び

「重くて大きい」「根にも皮にも傷が無い」「皮にはツヤがある」ことが、よいチューリップの球根の条件です。

逆を言えば、傷がある、病気(腐っている)、軽い・小さい、分球している球根は植えないようにしましょう。

球根の植え方

2回目以降のチューリップの球根を植える方法は、1回目の植え方と同じです。ただ、土は使いまわさず必ず新しいものを使ってください。

チューリップの球根を大切に保存しよう

チューリップ 球根

チューリップの球根の平均寿命は1~2年です。咲き終わった後の手入れや、ケアをしっかり行っていると3~4年間花を咲かせることができます。

愛情と時間をかけて育てるからには、ちゃんと花を咲かせてほしいものです。球根の手入れをしっかり行って、長い間チューリップを楽しんでください。

更新日: 2020年07月12日

初回公開日: 2015年05月22日

関連コンテンツ