名前にインパクトのあるヘソカズラ。一度聞いたら忘れられない植物の1つなのではないでしょうか。実は、林や藪に自生する私たちの身近な植物で、見かけたことのある人もいるかもしれませんね。どうしてこんな変わった名前なのでしょう?今回はヘソカズラとはどんな植物なのか、花言葉や臭い、駆除の方法についてご紹介します。
ヘクソカズラ(屁糞葛)の花言葉とは?
『人嫌い』『誤解を解きたい』『意外性のある』
名前通りの嫌な臭いを放ち、人を寄せ付けないことから、「人嫌い」という花言葉が付けられました。「誤解を解きたい」「意外性のある」とは、その臭いとは裏腹に、かわいらしい筒型の花を咲かせることにちなみます。
ヘクソカズラ(屁糞葛)の学名・原産国・英語
- 学名
- Paederia scandens
- 科・属名
- アカネ科・ヘクソカズラ属
- 英名
- Skunk vine
- 原産地
- 日本~東アジア
- 開花期
- 7~9月
- 花の色
- 青紫、紫、白、ピンク、複色
- 別名
- 糞葛(クソカズラ)
ヤイトバナ
サオトメバナ
ヘクソカズラ(屁糞葛)とは?どんな花を咲かせる?
ヘクソカズラは、アカネ科・ヘクソカズラ属に分類されるツル性の多年草です。日本全国の藪や林に自生し、他の植物に絡みつきながらツルを伸ばして生長します。葉っぱはハート型で、先端が尖っています。7~9月になると、1cmほどの小さな花を咲かせます。花は筒型で白く、中心が紅紫に色づいていることが特徴です。
花の後に付く実は、生や干したものが生薬として古くから利用されてきました。実を潰して撹拌したものは、しもやけやあかぎれなどの肌荒れに効果があります。また、根を乾燥させて刻んだものは、腎臓病や下痢止めの作用があるとされています。
ヘクソカズラ(屁糞葛)の臭いとは?
葉っぱや花、実をもんだり潰したりすると、悪臭を放つことで知られています。これは、動物のオナラや糞の悪臭成分であるメチルメルカプタンがヘクソカズラに含まれているためです。
ただ、この臭いは、虫を遠ざける作用があり、ヘクソカズラが自分の身を守るために得たものです。人によって臭いの感じ方も違うので、温かい目で見守ってあげたいですね。
ヘクソカズラ(屁糞葛)の駆除の方法は?
ヘクソカズラは、ツルが地面をはってどんどん生長するとともに、種ができることで広範囲に広がっていきます。また、人が嫌う臭いを放つことから、雑草として駆除するのが一般的です。
根は残っていると、そこから新しい芽が出てくるほど強い生命力を持っています。他の植物が生えていないときは、除草剤をまいて一気に駆除するのも1つの方法です。ほかには、根が残らないように引き抜き、気長に駆除していくほかありません。
ヘクソカズラ(屁糞葛)の臭いに注意
ヘクソカズラは、名前に似合わずとてもかわいらしい花を咲かせる野草です。ただ、そのかわいさに引き寄せられて、ひとたび葉っぱや花を摘みとってしまうと、名前通りの悪臭が放たれてしまいます。
ただ、生薬に使われるなどの薬効もあることから、ムゲにはできない存在です。そっと近くで見守るくらいが、ヘクソカズラとのちょうどよい距離感なのかもしれませんね。
更新日: 2022年03月23日
初回公開日: 2016年01月20日