ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

レタスの種類|品種や学名、英語の名前は?

サラダには欠かせない存在で、手に取る機会も多いレタス。みずみずしい葉っぱはクセがなく、どんな野菜や肉、魚とも相性のよい葉物野菜です。葉っぱが丸まって球状になる「結球レタス」をよく見かけますが、ほかにも色々な種類がありますよ。今回はそんなレタスの種類や品種についてまとめました。

レタスの学名・原産国・英語

レタス
学名
Lactuca sativa
科・属名
キク科・アキノノゲシ属
英名
Lettuce
原産地
地中海、西アジア
収穫期
6月、10月下旬〜11月上旬
開花期
4〜5月
花色
黄色
別名
チシャ(萵苣/苣)
チサ

1. 玉レタス(結球レタス/クリスプヘッドレタス)

レタス

玉レタスは、キャベツのように葉っぱが丸まって球形になる種類で、一般にレタスというと本種を指します。紀元前には食材として利用され、今では世界中で栽培されています。葉のパリッとした歯ごたえが特徴で、別名「クリスプヘッドレタス」とも呼ばれます。

2. ロメインレタス(コスレタス)

ロメインレタス

ロメインレタスは、楕円形の葉っぱがゆるやかにまとまる種類です。ハクサイに似た見た目が特徴で、別名「立ちチシャ」とも呼ばれます。葉っぱが厚く硬めで、歯ごたえがあることから、シーザーサラダの具材によく利用されます。

3. サラダ菜

サラダナ サラダ菜 レタス

玉レタスの1種で、葉っぱがゆるやかにまとまります。厚みのある葉っぱは、やわらかくふんわりとした歯ごたえ。甘みがあってクセもないことから、日本では古くから出回り、サラダだけではなく手巻き寿司の具材としても使われます。欧米では、「バターヘッドレタス」と呼ばれ、玉レタスと区別されます。

4. リーフレタス(非結球レタス)

結球しないレタスの総称で、「葉チシャ」という和名が付けられています。葉色や姿によって、いくつかの品種があります。

4-1. グリーンリーフ(グリーンカール)

レタル リーフレタス

よく知られるリーフレタスの1つで、葉先がカールしていることから、「グリーンカール」「カールレタス」とも呼ばれます。全体が緑色をしており、葉っぱの幅は広いです。

4-2. サニーレタス(レッドレタス)

サニーレタス

リーフレタスの1種で、アントシアニンを含むことから葉先が濃紅色に色づきます。見た目はグリーンリーフと似ており、葉先は縮れています。玉レタスに比べて栄養価が高く、カロテンを多く含んでいることから、しばしば緑黄色野菜として扱われます。

4-3. フリルレタス

フリルレタス

葉っぱの先端が細かく縮れ、波打っている姿が特徴のフリルレタス。かなり見た目は違いますが、味わいや食感は玉レタスと似てシャキシャキとした歯ごたえがあります。

4-4. ブーケレタス

見た目がブーケのように見えることから名付けられたリーフレタスで、2006年から流通がスタートした品種です。水耕栽培されており、葉っぱはとてもやわらかいんですよ。

5. 茎レタス(ステムレタス)

茎レタス クキレタス

見た目は全くレタスと違い、直径3~5cmの茎を地面から生やし、草丈30cmほどに生長する種類です。茎を刻んで乾燥させたものは、くらげと食感が似ていることから「山くらげ」の名前で出回っています。

6. サンチュ

サンチュ レタス

韓国料理には定番のサンチュもレタスの仲間です。実は、玉レタスが普及する前は、レタスの主流品として一般に出回っていました。その後一時的に姿を消してしまいましたが、韓国料理の普及とともに、現在は流通量が増加しています。

レタスは種類によって見た目も様々

レタスは、紀元前6世紀にペルシャ王の食卓に並んだという記録が残るほど、古くから使われてきた食材です。日本でも、平安時代には「チシャ」の名前でおひたしや煮物などに利用されてきました。

玉レタスしか思い浮かばない人もいるかもしれませんが、実はスーパーに並ぶ多くの葉物野菜がレタスの仲間なんですよ。種類や品種によって、葉っぱの食感や大きさ、見た目も様々なので、料理に合ったものをチョイスして楽しみたいですね。

更新日: 2021年09月15日

初回公開日: 2016年03月27日

関連コンテンツ