ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

お悔やみ・お供えの花を贈る|マナーや選び方を紹介

悲しい知らせを受け取った後、「亡くなられた方や残された家族にお花を贈りたい」という方は多くいます。しかし、宗派によってマナーやしきたりが違うことから、贈る花を選ぶのは難しいものです。そこで今回は、お悔やみ・お供えの花を贈るときのマナーや注意点などをまとめました。

お悔やみ/お供えの花を贈るときのマナー

葬儀 花 葬式 お供えの花 お悔やみの花 白色

宗派や地域によって風習やしきたりが違うことから、すぐに花を手配しても相手に迷惑をかけることになります。なぜなら、式場や斎場によっては他社のフラワーショップからの持ち込みはできないという場合や、持ち込み料がかかることがあるためです。

お通夜、葬儀にお花を贈る場合は、トラブルが起きないように、遺族の方へ事前に連絡をするようにしてください。そしてお花を贈ってもいいということであれば、フラワーショップや式場・斎場に入っている葬儀社に直接連絡します。

故人と親しい間柄であれば、お通夜や葬儀に加えて、初七日、四十九日、一周忌、三周忌などの節目の法要にお供え花を贈るようにします。故人と親族の間柄なら、節目の法要と命日、月命日などにも花を贈るのが一般的です。

お悔やみの花に添えるメッセージの書き方

お悔やみの花に添えるメッセージの書き方

メッセージカードには縦型と横型のもの、絵柄入りと無地のものなどがありますが、どちらが良いという決まりはありません。用途や状況にあったものを選びましょう。メッセージには故人を偲ぶ気持ちとご家族の方への言葉を書くのがマナーとなっています。最後にフルネームを記載しましょう。

お悔やみメッセージ文例

「〇〇様のご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申し上げます。心ばかりのお花を送らせていただきました。ご霊前にお供え下さい。」

「〇〇様の突然の悲報に接し、悲しみでいっぱいです。謹んでお悔やみ申し上げますとともに、心からご冥福をお祈り致します。」

お供えの花に添える名札の書き方

お供え お悔やみ 名札の書き方

まず名札の表書き(上部)に「御供」と書きます。差出人名の書き方は、個人で贈る場合や会社で贈る場合などによって異なるので注意が必要です。

個人で贈る場合

個人で贈る場合は、そのまま名前をフルネームを記載するのがマナーとなっています。

夫婦で贈る場合

夫婦で贈る場合は、共通の姓に続いて連名(個人名)を記載します。名字を分けて書かないように注意してください。

会社で贈る場合

会社名と代表者名は省略せずに正式名称で書きましょう。右側に会社名、左側に役職・名前を記載するのが一般的です。

家族・友人同士で贈る場合

家族や親族同士で贈る場合は「○○家一同」、「○○家子ども一同」と書くのが一般的です。同様に、友人同士で贈る場合も「友人一同」などまとめて記載します。

お悔やみ/お供えする花の選び方とは?

枕花 花 葬儀 葬式 お墓

お通夜や葬儀、初七日にお供えする花

お悔やみやお供えにこの花を贈ってはいけないという決まりはありません。ただ、お通夜や葬儀は厳かな場であり、遺族が不快に思わないという側面から、お通夜や葬儀、初七日、四十九日にお供えするのは、落ち着いたブルーやグリーンをさし色に、白を基調としたアレンジメントや花束を贈るのが一般的です。

ただし、地方によっては、白一色の方がよい場合もあるので、贈る前に確認しておくと安心です。

四十九日、一周忌、三周忌にお供えする花

四十九日以降であれば、優しい印象をした淡い色合いの花で作られたアレンジメントを贈ることが多いです。ただし、一般にトゲのある花はお悔やみやお供えにはタブーとされているので、バラの花は避けるようにしましょう。

ただ、故人が好きだったという理由からどうしても贈りたい場合は、遺族の方にあらかじめその旨を伝えておくようにしてください。

命日にお供えする花

故人が亡くなられてから日の浅い命日の場合には、お葬式などと同様に白やブルー、グリーンなどの控えめな色を3色選ぶのが無難です。数年が経過している場合には、色味を気にすることなくお供えする方も多いです。色の数は5色が良いと言われています。


宗教別!お悔やみ/お供えの花の選び方と注意点

仏教のお悔やみ/お供えの花

仏教の葬儀の場合は、ユリ、菊、ランなどの白い花を使ったアレンジメントを贈るのが一般的です。
地域によっては、葬儀会場の周辺に花輪を飾るところもあるので、どの形式で花を贈ればいいのか事前に遺族の方へ確認しておきましょう。供花なら15,000~20,000円、アレンジメントなら5,000円ほどが相場です。

また、四十九日以降の法要・法事にお花を贈る場合は、1ヶ所に飾るのかなども確認しておくとスムーズですよ。

神道のお悔やみ/お供えの花

基本的には仏教と同じですが、白の他に黄色の花を使うこともあります。

キリスト教のお悔やみ/お供えの花

キリスト教の葬儀に造花や花輪は使わず、生花のみのバスケットフラワーやフラワースタンドを贈ります。また、仏教の葬儀でよく使用される菊の花はあまり使われず、洋花を使用します。ただし、バラはトゲがあるので避けるようにしてください。花は枕花として使用された後、教会や斎場へ運ばれるので、コンパクトなバスケットフラワーを贈るのがおすすめです。

葬儀の後に追悼ミサが行われるようであれば、そこへお花を贈ることもでき、通常ののし袋に「お花代」と書いて遺族に渡すこともできます。ミサに贈る場合は、バスケットフラワーやクロス型・リース型などのアレンジメントなどがおすすめです。

ペットのお悔やみ/お供えにおすすめの花とは?

葬儀 花 葬式 お墓5

ペットもかけがえのない家族の一員です。ペットロスという言葉があるように、自分の子供のように育てたペットの死は、飼い主にとって辛いものです。悲しみにくれた飼い主の心を慰められるように、ペットのお悔やみ/お供え花には、優しくかわいらしい雰囲気のアレンジメントを贈るのがいいですよ。

バラやカーネーション、ガーベラ、ユリ、トルコキキョウなどを使った、パステルカラーやキャンディーカラーのアレンジメントで、友人や知人を慰めましょう。

お悔やみやお供えのマナーを守って花を贈ろう

お盆 花 お墓葬儀 葬式 お墓 お供えの花 命日 お盆

お悔やみ/お供え花は、故人を偲び、生前お世話になった感謝の気持ちを伝えるだけでなく、残された遺族の心を慰めるものとなります。美しい花、故人の好きだった花、故人を思い起こさせるような花を贈ることで、悲しみに寄り添うようにしてあげてくださいね。

更新日: 2019年08月29日

初回公開日: 2015年07月06日

関連コンテンツ