ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

サルスベリ(百日紅)の花言葉と育て方|花の色や別名、開花時期は?

サルスベリは漢字での名称「百日紅」の名のとおり、初夏から秋までの長い間鮮やかな紅色やピンク、白などの花を咲かせる花木です。庭に植えてシンボルツリーとして楽しむ方が多いですよね。白くすべすべの幹がやわらかい印象で圧迫感がないところも魅力。今回はそんなサルスベリとはどんな花木なのか、木の剪定など育て方と花言葉をご紹介していきます。

サルスベリ(百日紅)の花言葉!意味や由来は?

サルスベリ 百日紅

『雄弁』

サルスベリの花言葉の中でも、木の外観に由来するものが「雄弁」です。枝先に花が群生する姿が華やかで堂々としていることから、この花言葉が生まれました。

『愛嬌』『不用意』

「愛嬌」「不用意」はサルでも滑りそうなほどツルツルとした幹にちなんでつけられました。

『あなたを信じる』『潔白』

「あなたを信じる」という花言葉は、漢字名の由来にもなった朝鮮半島の伝説からついたとされています。

サルスベリ(百日紅)とは?花の見頃の時期は?

サルスベリ 百日紅

サルスベリは樹高2~10mほどに生長し、つやのある濃い緑色の葉っぱを互い違いに生やします。

樹皮が白くなめらかな手触りをしていることが特徴です。猿も滑って落ちてしまうほどツルツルという様子からサルスベリと名付けられました。

花びらの縮れた小さな花がまとまって穂のように咲き、夏から秋まで美しい花姿が楽しめます。

学名・原産国・英語

学名
Lagerstroemia indica L.
科・属名
ミソハギ科・サルスベリ属
英名
Crape myrtle
原産地
中国南部
開花期
7~10月
花の色
ピンク、白、濃い紅紫、紫
別名
百日紅(ヒャクジツコウ)
猿滑(サルスベリ)
怕痒樹(ハクヨウジュ)

サルスベリ(百日紅)の種類や花の色は?

サルスベリはあまり種類が多い花木ではありません。何種類か色の違いや樹形の整いやすさなどを改良して、園芸品種として作り出されています。

ピンクや白、濃い紅紫、紫色に染まった花びらを7〜10月の約100日間ほど咲かせてくれます。

サルスベリ(百日紅)の育て方!土作りから苗を植えるまでの手順は?

サルスベリ 花

苗を植えるまでの手順

  1. 4~5月か10~11月に土を作る
  2. 2週間以上寝かせた土に苗を植える
  3. 7~10月に花が咲く
  4. 12~3月に枝を剪定する
  5. 2月に肥料を与える

サルスベリのための土作り

サルスベリは樹高が2m以上になる花木なので、地植えで育てるのが基本です。水はけがよく、栄養が多い土を好みます。

庭土を掘りあげて3〜4割ほど腐葉土を混ぜ、化成肥料を少量加えて寝かせておきましょう。苗を植える場所を他よりも高く盛って植えるようにすると水はけがよくなりますよ。

鉢植えにするなら赤玉土(小~中粒)6~7:腐葉土3~4の割合で混ぜあわせた土がおすすめです。

苗植えの前に化成肥料を混ぜておきましょう。自分で配合がむずかしいときは、市販の草花用培養土でもかまいません。

サルスベリ(百日紅)の苗を植える時期と方法は?

サルスベリ 百日紅 花

サルスベリは、苗が小さいうちは鉢植えでの栽培もできますが、最終的にほとんどが地植えにして育てていきます。

芽が出はじめる前の3~4月か、落葉する10~11月の間が苗を植えるのに適した時期です。日当たりと風通しがよく、広いスペースが確保できる場所を選びましょう。

  1. 苗植えの2週間前に土作りをしておく
  2. 苗よりも2倍の深さと幅がある植え穴を掘る
  3. 苗を穴の中心に置く
  4. 周りに土を入れる
  5. 地面を棒や足で踏み固めて根をはりやすくする
  6. たっぷりと水やりをする

※鉢植えのときは、7号以上の大きめの鉢を準備して地植えと同じ手順で植えてください。

サルスベリ(百日紅)の水やり、追肥のタイミングは?

水やりは必要?

地植えの場合、水やりはほとんど必要ありません。日照りが続き、地面がとても乾燥しているときだけ与えてください。

鉢植えも、たびたび水やりをする必要はなく、土が乾燥したら与えるようにすれば十分です。

追加の肥料の与え方は?

2月と9月に油かす1:骨粉1の比率で混ぜたものか、化成肥料を2~3回手で握って施しましょう。成熟すれば、毎年たくさんの花を咲かせてくれますよ。

サルスベリ(百日紅)の木の剪定の時期と方法は?

サルスベリ 百日紅

2度切り

2度切りとは、夏に開花枝の花房の下、2~3節目をごっそりと切り戻す剪定方法です。

花房の下2~3節目を切ることで、新しい枝が伸びてきて、再び枝先に花が咲きます。また、切り戻すことによって枝数が増えるので、花の数も増えるんですよ。

2度切りの適期は、7月下旬~8月中旬で、8月中旬に行えば花がらも合わせて整理できます。

冬の剪定

1~2年に一度、必要のない枝を整理すると、翌年の花つきがよくなります。

幹から飛び出して伸びる「胴吹き枝」、根元から生える「ひこばえ」、内側に向かって伸びる「逆さ枝」、他の枝と平行して伸びる「平行枝」、極端に上向きに伸びる「立ち枝」、混み合っている細い枝などを付け根から切り落としてしていきましょう。

落葉期の12~3月が剪定の適期で、休眠期に入っているので太い枝を切ってもそれほどダメージを受ける心配がありません。

サルスベリ(百日紅)の育て方で気をつける病害虫は?

サルスベリ 百日紅 花

サルスベリは丈夫な花木で、病害虫にもかかりづらいです。しかし、以下の2つの病気や害虫の被害にはときどきあうので、注意しておきましょう。

うどんこ病

3~4月頃に糸状のカビが発生します。これは、木に寄生して冬を越した菌が原因となることが多いので、茂りすぎた枝を間引き風通しをよくすることで予防します。

サルスベリフクロカイガラムシ

白い楕円形のカイガラムシの仲間で、樹液を吸って弱らせます。

開花期を含めて年に2・3回発生するので、見つけたらすぐに歯ブラシやタワシを使って枝や幹からこすり落とし、薬剤を散布して予防しましょう。

サルスベリ(百日紅)の植え替えの時期と方法は?

サルスベリを鉢植えにしたときは、根が回ったタイミングか、2年に1回のサイクルで植え替えを行います。

3~4月か、10~11月が植え替えの適期です。水やりを控えて土を乾燥させておき、鉢から株を抜きます。

根についた土を1/3ほどほぐして、2回り以上大きな鉢に植え替えてください。植え替えた後、最後に水やりをして完了です。

サルスベリ(百日紅)の増やし方!種まきの時期と方法は?

サルスベリ 百日紅 実 花

秋に収穫した種をまいて育てるのもサルスベリの楽しみ方の1つです。ただし、種から育てると花が咲くまでに2年以上かかるので、気長に育てたい方におすすめです。

  1. 11月頃に採取した実を、数日間日当たりのよい場所に置いて干しておく
  2. 中から種が飛び出してきたら、乾燥しないよう冷暗所で保管する
  3. 4~5月の暖かくなったら、育苗箱に土を入れて種をまく
  4. 土が乾かないよう気をつけながら半日陰で管理する
  5. 1ヶ月ほどたって発芽したら、土が乾いてから水やりをするよう切り替える
  6. 株がある程度しっかりしてきたら1株ずつ育苗ポットに移し、日向で管理する
  7. 株の生長に合わせて鉢を植え替えながら育てる
  8. 背丈が20~30cm以上になったら、地面に植え替える

サルスベリ(百日紅)の育て方のポイントは?

日当たりのよい場所に植える

サルスベリは日当たりと風通しのよい場所を好み、日陰に植えるとほとんど花が咲かなくなります。

また、病気や害虫の被害にあいやすくなることも。少なくとも午前中は日の当たるところで育てると安心です。

冬にしっかりと剪定をしておく

葉っぱが枯れ落ちている12~3月に、前の年の春から伸びた枝を切り詰めて樹形を整えます。これによって、次の春に勢いのよい枝が生え、花の房が大きくなります。

サルスベリ(百日紅)は初心者でも育てやすい花木

サルスベリ 百日紅

夏を代表する花木であるサルスベリは、日当たりのよい場所に植えれば後の管理は簡単です。寒さに弱いという性質はありますが、チカソーなど樹高30~40cmくらいの矮性タイプを鉢植えにすれば、寒い地域でも楽しむことができますよ。

自分の住んでいる地域に合った方法で、サルスベリを育てて楽しんでみてくださいね。

更新日: 2023年04月19日

初回公開日: 2015年07月09日

関連コンテンツ