ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

福寿草の育て方を徹底解説!植え替えの時期や方法、増やし方は?

福寿草は新年のお祝いに飾り、春の訪れを知らせてくれる植物です。また、植物のガーデニングできる植物が減る冬に、黄色い小さな花を咲かせることから、鉢植えや庭植えにして楽しまれています。今回は、そんな福寿草の育て方についてご紹介します。

福寿草(フクジュソウ)の育て方のポイントは?

福寿草 フクジュソウ

福寿草は1~4月に花を咲かせ、6~7月に枯れてまた12月頃に芽を出す多年草です。基本的には日光を好みますが、強い日差しでは葉が傷んでしまいます。

また、冬の寒さにも強い植物ですが、土が乾くと弱ってしまうという繊細な性質を持っています。そのため、庭植えの場合は広葉樹の下に植え、鉢植えであれば半日陰で管理するなど、本来の生育場所に近い環境で育ててあげることが大切です。

福寿草の苗の植え付け方と時期は?

福寿草は、種と苗から育てることができます。ただ、種は市販されていないため、一般的には苗を鉢植えや地植えにして育てます。

苗の植え付け時期と方法は?

福寿草の苗は、9~11月が植え付けの適期です。鉢植えにする場合は、根が太く大きいので、深めのものを準備します。

また、水はけがよく、有機質で重めの土を好むので、赤玉土小粒か鹿沼土5:腐葉土3:軽石2を混ぜ合わせたものに、緩効性の化成肥料を混ぜ込んだものに植え付けていきましょう。根は、水の吸収力が弱いので、ポットから取り出したら根鉢を崩してよく広げてから植え付けるようにしてください。

庭植えの場合は、落葉樹の根元など明るい日陰の庭土を、苗よりも一回り大きく掘り起こし、根を広げながら植え付けていきましょう。庭土の水はけが悪い場合は、掘り起こしたものに腐葉土と緩効性の肥料を混ぜ合わせておくようにしてください。

根には毒がありますが、手で触れても影響はないので、安心して植え付けてくださいね。

種の植え付け時期と方法は?

福寿草の種は発芽率がとても低いです。また、採取できる種は未成熟な状態で、乾燥を嫌い、腐りやすいためすぐに植え付けなければいけません。種を採取できそうになったら、素焼き鉢に種まき用土を準備し、種を植え付けていきましょう。

一旦覆土せず1週間ほど管理し、その後0.5~1cmほど薄く土を種に被せます。半日陰~日陰で水ぎれしないように管理し、本葉が4~5枚になって株が十分に生長したら、庭や鉢に定植させます。ただし、種まきから花が咲くまでには4~5年ほどを要します。

福寿草の日々の育て方!水やり・肥料・花がら摘みのコツは?

福寿草 フクジュソウ

水やり

福寿草の根は水を吸収する力が弱いです。しかし、乾燥した環境を嫌います。そのため、土の表面が乾きはじめたらたっぷりと水を与えてください。開花期は花に水がかかると傷んでしまうので、株元にそっと与えるようにしましょう。

また、花が枯れて休眠期に入った後も、乾燥すると枯死してしまうので、水やりを続けます。ただ、芽や根が凍結すると根腐れしてしまうので、冬は夕方に水やりをしないようにしてくださいね。

肥料の与え方

福寿草は「根を育てれば繁殖する」といわれるほど、根がしっかりと育つことが大切です。植え付け時に元肥として緩効性の肥料を土に混ぜ込んだ後は、芽が出はじめたら置き肥をします。そして、花が咲いてから地上部が枯れるまで、1~2週間に一度液体肥料を施しましょう。

花がら摘み

開花後に種がつくと、株の栄養がとられてしまいます。また、花が枯れたまま残っていると、病気が発生する原因になります。そのため、花が咲いた後は、付け根から摘み取る花がら摘みをこまめに行いましょう。

福寿草の植え替えの時期と方法は?

雪 福寿草

植え替えは休眠期の9~10月が適期です。庭植えの場合は環境が悪くない限り植え替えの必要はありませんが、鉢植えの場合は、根詰まりを防ぐことと、土の状態を改善するために、2年に1回程度植え替えをしてください。

植え替える際に鉢から株を抜くと、長い根が生えています。これらは、切り詰めずに、一回り大きな新しい鉢に植え付けてください。

福寿草の増やし方とは?

福寿草は、種まきと株分けで増やすことができます。種まきの手順は、植え付け時のものと同様です。株分けは植え替えと同時の9~10月に行うことができます。

大きく育った苗を、清潔なナイフやハサミで切り分けていきます。このとき、できるだけ長い根がそれぞれの株につくようにし、株を細かく分け過ぎないようにしましょう。根についている芽を確認して、1株に5芽ほどつくようにするといいですよ。

福寿草の育て方で注意する病害虫は?

白絹病

土壌で菌が繁殖し、感染すると白い糸のようなもので株元が覆われます。そのままにしておくと株の生育が妨げられ、枯れてしまいます。

高温多湿の真夏によく繁殖し、一度発生すると同じ場所に繰り返し発生します。そのため、清潔な用土に苗や種は植えないようにしてください。また病気が見つかった場合は株ごと処分し、他の植物を発生場所には植え付けないようにしましょう。

ナメクジ

ナメクジは春咲きに多く発生し、新芽を食べてしまいます。見つけたら薬剤を散布して駆除していきましょう。また、鉢植えの場合は鉢底から登ってくるので、鉢底網を銅性のものに変えると予防できますよ。

福寿草の育て方は水やりがポイント

福寿草 空

福寿草は、その花姿の通り、環境に敏感でとても繊細な植物です。特に乾燥を嫌いますが、湿気も苦手という特性から、水やりをする頻度はとても重要です。

また、通常の植物は休眠期に水やりを控えるものですが、福寿草は水を与え続けなければいけません。手間はかかりますが、その分かわいい花を毎年咲かせてくれるので、ポイントを抑えて育てるようにしてくださいね。

更新日: 2023年03月08日

初回公開日: 2015年08月07日

関連コンテンツ