簡単DIY!アルファベットオブジェに多肉植物を寄せ植えしてみよう!

スポンサーリンク
hanaの植物あそび
スポンサーリンク

GreenSnap人気ユーザー hanaさん連載の「hanaの植物あそび」では、お花や植物を使ったかわいい雑貨などの作り方・DIY方法などを教えてもらいます!わかりやすく写真付きで解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

※hanaさんの過去の更新記事はこちら

スポンサーリンク

かわいいインテリアになる多肉アルファベットオブジェ!

今回ご紹介するのは、部屋や庭のアクセントになる「アルファベットのオブジェ」です!

手軽に個性的な雰囲気をつくることができて、人気のアイテムですよね。今回は多肉植物を飾って、可愛らしい雑貨に仕立ててみました。イニシャルや好きな言葉を飾っても、プレゼントにしてもステキだと思います!

簡単ですので、ぜひ作って見てくださいね。

アルファベットオブジェに多肉植物を寄せ植えしよう!

準備するもの

・アルファベットオブジェ(100円ショップやホームセンターで売っています)
・彫刻刀
・鉛筆やペン

アルファベットオブジェの下準備

まず、多肉植物を植える部分を想像しながら、アルファベットに印をつけます。

印にあわせて彫刻刀でアルファベットオブジェを彫っていきます。底に穴が開かないように注意しましょう。

多肉植物をアルファベットオブジェに寄せ植えする方法

さあ、植えていきましょう! お好きな多肉植物や土を用意します。
・多肉植物(カットして下葉をとっておきます)
・土(多肉用の土でもOKですが、固まる土のネルソルがオススメです!)

アルファベットオブジェの彫った穴に土をいれてから、多肉植物を植えていきます。細い茎や細かい葉のものを先に植えてから太いものを植えると、崩れにくいですよ。後から細い茎のものを入れていく場合は、ピンセットなどで茎を潰さないように丁寧に植えましょう。

私の場合、ブロウメアナなど茎の細い植物→茎の太い多肉植物→セダムなど細かくて強いものと、
順番に挿していきます。

完成です!固まる土のネルソルを使用したので、土が固まったら立てかけて飾ることもできます。

寄せ植えしたあとのお手入れ方法

完成したアルファベットオブジェの多肉植物は、葉にシワがよったら水をあげましょう。容器に水をはって、オブジェごと沈め、土に水を吸わせます。直射日光を避けた、日当たりいいところに飾ってくださいね。

ウェルカムオブジェにも多肉植物を植えてみました!

これも100円ショップでみつけました。ペイントしてから、同じ要領で、上部を彫って植えていきます。

完成品がこちら!今回はたれ下がるように植えたかったので、根っこつきのグリーンネックレスを植えてから、順番に多肉植物を挿していきました。爽やかなウェルカムオブジェ、おうちの玄関にいかがですか?

多肉アルファベットオブジェで素敵インテリアをつくろう!

いかがでしたか?ちょっと手をくわえて、多肉植物をさりげなく植えるだけで華やかな植物の雑貨ができました。

多肉植物で以外でも、ブリザーブドフラワーや造花、ドライフラワーなどでつくると素敵だと思います。お子さまとと一緒につくるのも楽しいと思います。ぜひ、作ってみてくださいね。

以上、「簡単DIY!アルファベットオブジェに多肉植物を寄せ植えしてみよう!」~hanaの植物あそびvol.24でした。
次回も楽しみにしていてくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました