簡単DIY!「ランタン」を手作りして多肉やテーブルフラワーを飾ろう【hanaの植物あそび~vol.5~】

スポンサーリンク
100円ショップ
スポンサーリンク

GreenSnap人気ユーザー hanaさん連載の「hanaの植物あそび」では、お花や植物を使ったかわいい雑貨などの作り方・DIY方法などを教えてもらいます!わかりやすく写真付きで解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

hanaさんの過去の更新記事はこちら

スポンサーリンク

ランタンを簡単DIYしよう!

キャンドルやLEDライトを入れて飾ると幻想的で素敵な雰囲気をつくってくれるランタン。最近は、テーブルやガーデンに植物をあわせて飾るのも人気なんです。

今回は100円ショップの板や角材を使って、簡単に作ってみました。

キャンドルはもちろん、鉢や瓶と植物、季節の花などとあわせるのも楽しいです。ぜひ、みなさんも作ってみてくださいね。

基本の材料は角材と板だけ!

まず、100円ショップセリアの「1.2センチの角材」と「12センチの板」をのこぎりで切ります。100円ショップの板は軽く柔らかいので簡単に切れますよ。

のこぎりで切った板は断面をやすりがけします。

ランタンの作り方!さっそく組み立ててみよう!

①側面から組み立てます。

矢印の方向に長い小鋲釘を打ち、四角をつくります。ボンドをつけてから釘打ちすると打ちやすいですよ。

ゆっくりトントン金づちで打ちます。

②上下を組み立てます。

矢印の方向から小鋲釘を打ち、側面の四角をつなぎます。

持ち手をつける場合は、上部の向き合うパーツ2ケ所にキリで穴をあけておきます。

③底をとりつけたら完成です。

4か所小鋲釘をうち、お好みでペイントしたら完成です。

※流木みたいな古びた雰囲気の出る「ワトコオイル」の「ドリフトウッド」で塗りました。

持ち手をつける場合は穴に紐やワイヤーをとりつけます。

※今回は鉄線を35センチ切ってとりつけました。

手づくりランタンをアレンジして飾ってみよう!

水栽培のポトスをいれてみました。シンプルに外で摘んだ植物、サボテンなども似合います。

多肉植物のアレンジをいれてみました。トマト缶やツナ缶の入る大きさなので、リメ缶のアレンジをいれても素敵です。LEDキャンドルを灯してランタンのまわりにリースなどを飾ったり。まつぼっくりや、ハロウィンのかぼちゃもいれることができますよ。

***

いかがでしたか?

いつもの植物のアレンジにひと手間、手づくりランタンをあわせてテーブルやベランダを飾るのが楽しいです。100円ショップの木材で、200円くらいでつくれちゃうのも嬉しいですよね。とっても簡単に、おしゃれな雰囲気を作ることができるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

今度はなにをつくろうかな。

***

以上、「簡単DIY!ランタンを手作りして多肉やテーブルフラワーを飾ろう」でした。次回も楽しみにしていてくださいね♪
※hanaの植物あそびは水曜日に更新予定。

タイトルとURLをコピーしました