ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

マルメロとは?食べ方や花言葉は?

カリンと見た目が似ていることから、混同されることも多いマルメロ。黄色い実は、ジャムやお酒に加工されて楽しまれます。見かける機会は少ないですが、ヨーロッパやアジアでは古くから栽培されてきた果樹で、日本や中国でも民間療法や漢方薬に利用されてきたんですよ。今回は、そんなマルメロとはどんな果樹なのか、食べ方や花言葉などをご紹介します。

マルメロの花言葉とは?

『魅惑』『魅力』『誘惑』

ギリシャ神話で、愛と美の女神アフロディーテに捧げられた黄金のリンゴは、実はマルメロであったという説があります。このことから、マルメロには「魅惑」や「魅惑」といった女性的な花言葉が付けられています。

マルメロの学名・原産国・英語

学名
Cydonia oblonga
科・属名
バラ科・マルメロ属
英名
Marmelo
原産地
西~中央アジア
開花期
4~5月 ※収穫期は10月
花の色
白、ピンク
別名
木瓜(カリン)
鎌倉海棠(カマクラカイドウ)
西洋花梨(セイヨウカリン)
クインス

マルメロとは?どんな花を咲かせる植物?

マルメロ 花

マルメロは、バラ科・マルメロ属に分類される落葉高木です。西~中央アジアを原産とし、古くからジャムや砂糖漬けにして楽しまれてきました。実は、ジャムを意味する「ママレード」の語源だとされているんですよ。日本へは江戸時代に渡来しました。東北・信州地方では「木瓜(カリン)」と呼ばれ、特に長野県諏訪市を中心に特産品として盛んに栽培されています。

樹高は、1.5~8mほどに生長し、枝には楕円形の葉っぱを互い違いに生やします。表面が細かな毛で覆われているのが特徴です。春になると、5cmほどの白やピンクの花を咲かせ、結実するとカリンや洋梨に似た黄色い実を付けます。ただし、1本だけで実を付けることはできないので、実を収穫したいなら、違う品種を近くに植えなければなりません。

マルメロとカリンの違いは?

マルメロ 実

マルメロとカリンは見た目が似ていることに加え、一部地域ではマルメロをカリンと呼ぶことから、よく混同されます。以下にそれぞれの違いをまとめました。

名前 マルメロ カリン
楕円形で縁にギザギザがない 縁に細かいギザギザがある
白色、淡いピンク色 紅色
● 黄色
● 皮に細かい産毛がある
● 実が硬い
● 黄色
● 皮がつるつる
● 実がやわらかい

マルメロの食べ方は?

マルメロの実は、とても甘い香りがし、果肉がやわらかいことが特徴です。そのため、カリンよりも加工しやすくなっていますが、生のままだと渋くて食べられません。厚さ5~10mmほどで輪切りにし、砂糖やはちみつ、お酒に漬けて楽しみましょう。はちみつなら3ヶ月ほど、お酒なら6~12ヶ月漬け込んでおくと、甘い香りが味わえますよ。また、カリン同様、風邪予防や咳止めに効果があるのもうれしい効能ですね。

マルメロの種類や品種は?

マルメロ 実

マルメロは、明治・大正時代を境に、もともとあった「本かりん」と、その後欧米からもたらされたスミルナなどの「洋かりん」の2種に大きく分けることができます。洋かりんの方が、実が大きくやわらかさがあり、たくさんの収穫を見込めます。そのため、本かりんは、年々その栽培数が減少しています。

マルメロは栽培しやすい果樹

マルメロ 実

マルメロは、東北地方では特産品として知られる果樹です。海外でも、ママレードの語源となるほど古くから利用されてきました。また、実を楽しむだけでなく、ピンクや白の花も可憐で美しいですよ。季節ごとの変化を観賞しながら、マルメロの栽培を楽しんでみてくださいね。

更新日: 2016年02月03日

初回公開日: 2016年02月03日

関連コンテンツ