ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

ミヤコワスレ(都忘れ)の花言葉|花が咲く時期や種類は?

濃い緑の葉っぱと薄紫色の花のコントラストが美しい都忘れ。その名前からは、なぜかもの悲しさが感じられますよね。実は、その秘密は花言葉が付けられた背景とも関連しているんです。今回は、そんな都忘れとはどんな花なのかや、花言葉についてご紹介します。

ミヤコワスレ(都忘れ)の花言葉とは?

ミヤコワスレ 都忘れ

『しばしの憩い』『しばしの慰め』『しばしの別れ』『また会う日まで』『短い恋』

ミヤコワスレの花言葉は、鎌倉時代に佐渡へ島流しになった順徳天皇の故事が由来となっています。順徳天皇は、この花を見ることで「少しの間だけでも都のことを忘れることができる」と、ミヤコワスレに心を慰められたとされています。

ミヤコワスレ(都忘れ)の花の色や別名は?

学名
Gymnaster savatieri
Miyamayomena savatieri
科・属名
キク科・ミヤマヨメナ属
英名
Gymnaster
原産地
日本
開花期
4~6月
花の色
濃紫、淡紫、青、赤紫、白、ピンク
別名
深山嫁菜(ミヤマヨメナ)
野春菊(ノシュンギク)
東菊(アズマギク)

ミヤコワスレ(都忘れ)とは?どんな花を咲かせる植物?

ミヤコワスレとは、キク科・ミヤマヨメナ属に分類される常緑の多年草です。ミヤコヨメナの園芸品種で、江戸時代から改良されてきたため、花色にもバリエーションがあります。

草丈は15~20cmほどと低いものから70cmくらいのものまで、品種によってバリエーションがあり、鉢植えや切り花、地植えと様々なシーンで利用することができます。花の直径は3~4cm程度で、枝分かれした茎の先に濃紫、淡紫、青、赤紫、淡紅、ピンク、白などの野菊に似た清楚な花を咲かせます。

名前の由来

「都忘れ」という和名は、1221年に後鳥羽上皇が鎌倉幕府を倒そうと兵を挙げた承久の乱でのできごとに由来します。後鳥羽上皇の兵は、その当時鎌倉幕府を率いていた北条氏に敗れてしまいます。

後鳥羽上皇の息子であった順徳天皇は、22年間佐渡に島流しされるのですが、都を離れる際、庭に咲いた可憐な花に目を留め「いかにして契りおけん白菊を都忘れと名づけくるも憂し」という詩を詠んだことから名付けられました。ちなみに濃紫の花色は、古くから都を象徴する色とされているんですよ。

ミヤコワスレ(都忘れ)の種類や品種は?

江戸紫

歴史のある定番品種です。つややかな濃い紫をした大輪の花を咲かせます。鉢花としても人気があり、折り取って一輪挿しなどの切り花としても利用できます。

みのり紫

濃い紫色をしており、ミヤコワスレの中でも中大輪花で人気が高い品種です。やや背が高く、茎が丈夫なので切り花に適しています。

浜乙女

ミヤコワスレの中でも人気があるピンクの定番品種です。かわいらしい、鮮やかなピンクの中輪花を咲かせます。背は高く、切り花にもなります。

ミヤコワスレ(都忘れ)は可憐な花

ミヤコワスレ 都忘れ

都忘れは、和の雰囲気がある、可憐な花を咲かせます。その名前の由来には、歴史を感じさせるちょっと悲しいエピソードがあったんですね。江戸時代からは庭の下草やお茶の席に飾られる花として愛され、園芸品種もいくつか作り出され、今でも庭や花壇を優しく彩ってくれる存在となっています。育て方もむずかしくないので、ぜひ花壇の仲間に加えてみてください。

更新日: 2022年06月15日

初回公開日: 2016年02月16日

関連コンテンツ