松ぼっくりで秋の工作を楽しもう!インテリア雑貨DIY

スポンサーリンク
DIY
スポンサーリンク

そろそろ松ぼっくりをいろんなところで見かける季節ですね♫

松ぼっくりといえば、入手がしやすくて、コロンとした姿もかわいく、お子さまとの工作や、ハンドメイド雑貨には欠かせない存在です。

ということで今回は松ぼっくりをつかって、ほっこりかわいい雑貨をつくってみました。

スポンサーリンク

松ぼっくりのほっこりかわいいインテリア雑貨

どことなく北欧な雰囲気もただよう、柔らかい雰囲気がかわいいこちらのインテリア雑貨。なんと松ぼっくりと紙粘土だけでつくれちゃうんです!

お庭のガーデンピックにも、お部屋に飾るインテリア雑貨にも、ちょこんと置くだけでほっこりかわいい雰囲気が生まれるので、皆さんも気軽に挑戦してみてください♫

秋の工作♫松ぼっくりと紙粘土でインテリア雑貨をDIY

用意するもの

  • 松ぼっくり(100円ショップでも売っています!)
  • 粘土
  • ペンチ
  • 爪楊枝等
  • ボンド

ちなみに今回は、外でも飾れるように、クラフト店で手に入る耐水性の高い粘土を使いました。室内に飾るなら、100円ショップで手に入る紙粘土でOKです!

北欧風!かわいい「松ぼっくりのおうち」の作り方

まずは、松ぼっくりを一枚一枚ペンチで引き抜くように分解していきます。ねじるように根元から長めに引き抜くと後で作業が楽になりますよ。

きれいに抜き取れなくても、あとでハサミで整えればOK!気にせず抜いていきましょう。

次に円錐形に整えた紙粘土に、松ぼっくりをさしていきます。クリアファイルの上で作業すると、くるくる回しながらさせるので、つくりやすいですよ。

松ぼっくりの根元部分にうっすらボンドをつけて、下から順番にバランスをみて、挿していきましょう。松ぼっくりの形がバラバラで気になる、というときはハサミでカットしてください。

上まで松ぼっくりをさせたら完成です!小人のおうちのような北欧風のかわいらしい「松ぼっくりのおうち」が出来ました。

ガーデンビックにする場合は、2mmくらいの丸棒や串、ワイヤーなどを、挿して乾かしましょう。外に飾って使う場合は、ニスなどで塗装するといいですよ。

松ぼっくりの「かたつむり」と「ハリネズミ」の作り方

おうちの作り方と同じ要領で、かたつむりもつくってみましょう。

材料はこれだけ!あまった粘土を豆サイズに丸めて、小さなまつぼっくりと園芸用ワイヤーを用意すればOKです。

小さな松ぼっくりの根元にボンドをつけたら、丸めた紙粘土に押しはめます。ワイヤーの先をくるっと丸めて、頭の部分にさしたら完成!こんなにかわいくできました♪

お部屋がガーデンにこーんな小さな「かたつむり」が歩いていたら、ほっこりしちゃいますね。

同じように、松ぼっくりと紙粘土で「はりねずみ」もつくってみました。

ハリネズミをつくるときは、大まかに丸めて、顔の下くらいからお尻にむけて挿しています。松ぼっくりのかけらや実で、目と鼻をつけたら完成です。

松ぼっくりと紙粘土でほっこりインテリア雑貨をDIYしよう♫

いかがでしたか?とーっても簡単なのに、コロンとかわいい松ぼっくりと紙粘土があれば、お庭や北欧風・ナチュラルインテリアに似合うかわいい雑貨がつくれちゃいます。

ちなみに松ぼっくりは、秋冬の時期なら100円ショップでも手に入るので、気軽に試してみてくださいね。

以上「松ぼっくりで秋の工作を楽しもう!インテリア雑貨DIY 」
~hanaの植物あそびvol.33~でした。
次回も楽しみにしていてくださいね。

過去の記事はこちらから!

GreenSnap人気ユーザー hanaさん連載の「hanaの植物あそび」では、お花や植物を使ったかわいい雑貨などの作り方・DIY方法などを教えてもらいます!わかりやすく写真付きで解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

※hanaさんの過去の更新記事はこちら

タイトルとURLをコピーしました