ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

ガジュマルの風水と花言葉|縁起のよい飾り方や置き場所は?

ガジュマルは沖縄から屋久島にかけて自生している樹木です。沖縄の方には「キジムナー」という名前で親しまれています。観葉植物として流通しているものは独特な形をしており、日常の手入れが簡単で育てやすいことから、初心者の方でも安心して楽しめますよ。

今回は、ガジュマルの花言葉や学名、開花の時期や種類などについてまとめました。

ガジュマルの基礎情報!学名・原産国・英語

観葉植物のガジュマルの画像
学名
Ficus microcarpa
科・属名
クワ科・イチジク属(フィカス属)
英名
Chinese Banyan
Malayan Banyan
原産地
東南アジア、台湾、オーストラリア、日本、インド
開花期
個体によって花期はまちまち
花の色
別名
ベンガルボダイジュ
多幸の木
絞め殺しの木

ガジュマルとは?どんな観葉植物?

観葉植物ガジュマルの鉢植えの画像

ガジュマルは、幅広い地域に生息する常緑高木です。乾燥や寒さに強く、ガジュマルの実を食べた鳥やコウモリの糞に混ざった種が、土台となる植物や岩塊などの上で発芽し、子孫を残すほどの強い生命力をもっています。

土台となった植物に寄生しながら幹は枝笑彼氏、気根を地面に向けて伸ばすのが特徴です。

東南アジアを中心としてインドやオーストラリアなど幅広い地域に自生しており、日本には明治に入ってから輸入され、防風林として植栽されていました。

気根や葉、樹皮には薬効があり、のどの痛みや腫れ、神経痛や関節痛に効くといわれています。

別名「絞め殺しの木」の由来は?

ガジュマルは幸せをもたらす木といわれる一方で、「絞め殺しの木」という呼ばれ方もします。これは、ガジュマルが他の植物や岩などに巻きつきながら生長し、巻き付かれた植物がやがて枯れはてることに由来します。

ジブリ映画「天空の城ラピュタ」のモデルとなったカンボジアの遺跡「アンコールワット」では、遺跡を覆いつくすガジュマルが圧倒的な存在感を示しており、絞め殺しの木と呼ばれることに納得してしまいますよ。

ガジュマルは花が咲くの?

ガジュマル

常緑高木としていつも緑の葉っぱをつけているイメージの強いガジュマルですが、春頃には花を咲かせます。薄黄色でつぼ状の直径1cmほどの花が集って咲きますよ。

ただし、花自体は果実の中に隠れているので、外から見ることはできません。

ガジュマルの花言葉の意味や由来は?

ガジュマル

ガジュマルは、茎や枝から根が飛び出す気根が特徴です。この気根は、アスファルトやコンクリートを突き破るほどのパワーがあります。

その気根から生命力を感じることから「健康」という花言葉がつけられたとされています。

ガジュマルの風水効果は?

ガジュマルは、丸くかわいい葉っぱが下向き生えるため、風水では気分を落ち着かせたり、リラックスさせたりといった風水効果が期待されます。

日頃から癒やしを求めている人にはぴったりの観葉植物になってくれますよ。また、大きなものから小さなものまでサイズのバリエーションが豊富なので、置き場所に合ったものを選べることもうれしいポイントです。

ガジュマルの風水を意識した飾り方や置き場所は?

風水 観葉植物 ベッド 寝室

ゆっくりと眠れるよう寝室に置く

寝室は家の中でも体を癒やす場所ですよね。ガジュマルのリラックス効果を利用して、快適な睡眠空間を作ることができます。

お部屋のインテリアのテイストと合った植木鉢を選ぶことがおしゃれに見せるコツです。陽の気を発する観葉植物をいくつか一緒に並べるとさらに気持ちが落ち着きそうですね。

キッチンに置くと気の流れがよくなる

風水では、キッチンは火と水があるので気が乱れやすい場所とされています。ガジュマルを1鉢置くと、気の乱れが調和されて、落ち着ける空間になりますよ。

玄関に飾る

北〜北東北の方向に玄関があるならガジュマルを飾ってみましょう。お家へ帰ってきたときにリラックスできるうえ、悪い気を中和する効果が期待できます。

ガジュマルは精霊(キジムナー)の宿る木!日本一大きい世名城のガジュマルって?

ガジュマルは、「多幸の木」「幸せを呼ぶ木」と呼ばれ、よくインテリアに利用されています。沖縄では「キジムナー」と呼ばれる子供の精霊が宿る木され、「大きく育ったガジュマルの気根の間を通った2人は幸せになれる」という言い伝えとともに大切に扱われてきました。

沖縄県島尻郡八重瀬町にある世名城のガジュマルは、日本最大級のガジュマルとして有名で、樹齢約250年、樹高約10m、幹周り約24mもあります。

ガジュマルの種類と品種は?

ガジュマルは世界に約800種、日本には約20種の原種や園芸品種があります。日本では、丸く太った気根の人参ガジュマルと呼ばれる園芸品種が観葉植物や盆栽として人気です。

ガジュマル(ニンジンガジュマル)

ガジュマル

一般的に園芸で知られているガジュマルといえば、このニンジンガジュマルを指します。ニンジンのような太く丸いユニークな根っこが特徴的で、育成の途中で少し根を引き抜いて太らせて育てられます。小さいサイズが多く、テーブルの上に置きたい方などにおすすめです。

センカクガジュマル

尖閣諸島に自生する希少性の高い品種です。垂直方向に枝を伸ばすのが特徴で、葉はひし形で光沢があり、肉厚なのが特徴です。日本で流通している多くは、接ぎ木によって育てられたものなんですよ。

パンダガジュマル

パンダガジュマルは、センカクガジュマルの突然変異(変種)で生まれた品種です。センカクガジュマルよりも葉っぱが丸みを帯びているのが特徴で、数が少なく高価な品種の1つです。

シダレガジュマル(枝垂れ榕樹/ベンジャミン/ベンジャミンゴムノキ)

フィカスベンジャミン 化粧鉢 植木鉢

シダレガジュマルは、別名「白ガジュマル」、英名を「ベンジャミンツリー」と呼ばれる品種です。白っぽい樹皮と三つ編みに仕立てられる木の柔らかさを持ち合わせます。ただし、三つ編みにできるのは、若い苗木の間だけなので、最初の仕立てることが重要です。

マルバガジュマル(丸葉榕樹)

マルバガジュマル

マルバガジュマルは、台湾原産の肉厚でつややかな丸い葉が特徴的な品種です。名前の通り葉っぱが丸いことから名付けられました。

フィカス・シャングリラ (つる性ガジュマル)

フィカスシャングリラは、別名つる性ガジュマルと呼ばれる種類です。地をはうように枝を伸ばす様子から名付けられ、ハンギングや鉢植えのプレゼントによく利用されます。

黄金ガジュマル(ゴールド・リーフ)

黄金ガジュマルは、台湾で育種された園芸品種です。日当たりのよい場所に置くと葉がきれいな黄緑色になります。沖縄県の公園などに植えられています。

ガジュマルの縁起のよい花言葉や風水はプレゼントにおすすめ

観葉植物ガジュマルの鉢植えの画像

薬用や防風林として輸入されたガジュマルは、現在では観葉植物として人気が高くなっています。

昔の人は、生命力が強く薬効のあるガジュマルを健康のシンボルとして育て、幸せになれると考えていたのかもしれませんね。

健康を祈願してガジュマルを育てたり、プレゼントしたり、お好みに合わせて楽しんでみてください。

更新日: 2021年04月28日

初回公開日: 2015年06月27日

関連コンテンツ