ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

ミニトマトの栽培|種まきや苗植え、プランターでの育て方は?

家庭菜園を楽しみたいけど、十分なスペースがない…とあきらめてしまう方も多いのではないでしょうか?ミニトマトなら、ベランダなど限られた場所でも育てられますよ。今回は、ミニトマトの栽培方法について、種まき・苗のプランターでの育て方や収穫、土作り、水やり、支柱の立て方などをご紹介します。

ミニトマトの育て方!種まきと苗植えの時期と方法は?

ミニトマト

種まきは、夜の気温が15度以上になる3~4月頃に行いましょう。育ちやすい気温でないと発芽しにくくなるので、種をまく時期は、地域によって調節してください。

苗植えは、4~5月中旬頃、涼しい地域なら5~6月が植え付けの適期になります。「昼間の気温が20~30度」が目安になるので、住んでいる地域に合わせて時期を調整してください。また、花のつく向きが全て同じなので、実を収穫しやすくするために、花芽が道側にくるように植え付けるのがポイントです。

鉢植え、プランター

1. 鉢やプランターを準備し、底に鉢底石、土の順に入れる
2. 指で1ヶ所穴を空けて4~5粒種をまくか、少し大きな穴を空けて苗を10cmに1つ植える
3. 種に土を被せる
4. 本葉が1~2枚になったら、強い茎のものを1つ選び、他の生長の遅い種は取り除く

鉢は深さ30cm以上、プランターは幅65cm以上、深さ30cm以上を準備し、左右と中央に穴を空けて種をまきます。そして土を被せたら、鉢植えと同じ方法で、他の生長の遅い種は取り除きながら苗を育てます。

苗は、鉢に1つ、プランターに2~3つ苗を植え付けます。尻腐れしやすくなるのを防ぐため、15L以上の培養土が入る容器に対して1苗を植えるのが目安です。手順は鉢植え同様で、植え付けたら、たっぷりと水を与えてください。水はけが心配なときは、浅めに植え付け、株の周りに土を寄せるといいですよ。

地植え

ミニトマト 植え付け

種は、まずジフィーポットやセルトレイなど、種まき専用の容器に土を入れます。そこに種を1~2粒ずつまき、発芽したら栽培したい場所に植え付けます。30cm以上の株間をとって植え付け、水はけの悪い場所では、植え付ける場所を高く盛って高畝(たかうね)を作るとよいですよ。

苗を植え付ける前に、土に苦土石灰と元肥を播いて耕しておきましょう。1つの苗につき深さ30cmの穴を掘っておきます。株間は50~70cm空けて植え付けてください。高さ10~20cmの高畝を作ると、水はけがよくなります。

ミニトマトの育て方!土作り・水やり・肥料の与え方は?

ミニトマト

土作り

プランターや鉢植えなら、赤玉土(小粒)または庭土7:腐葉土2:牛糞堆肥1の割合で土を作り、苦土石灰を混ぜて酸性度合を整えます。鉢植えやプランターなら1鉢に対して1つかみ、地植えなら1mごとに2つかみ程度の苦土石灰を混ぜます。慣れないうちは、野菜やトマト栽培用の培養土を使うと簡単です。

地植えは、掘り起こした土に苦土石灰を混ぜて1週間寝かせ、その後、水はけをよくするために腐葉土を混ぜてさらに1週間寝かせておきます。

水やり

土の表面が乾いたら、たっぷり水を与えるようにしてください。多少しんなりしてきたら水を与えるくらいでかまいません。目安は、地植えの場合は1〜2日に1回、鉢植えの場合は1日に1回程度です。その際花や実がしおれてしまうのを防ぐため、葉に水がかからないよう株元に水を与えるようにしましょう。

ミニトマトは病害虫に強く、水を与えすぎないことで丈夫な株が育ちます。

肥料

野菜栽培用の培養土は肥料も混ざっていますが、油かすなど有機質の肥料を、土に混ぜ込みましょう。その後は、2~3週間に1回トマト専用の化成肥料を施すか、10~14日に1回液体肥料を施します。固形の肥料は、根が肥料にあたって弱らないよう、株元から15~20cm離れた場所に与えます。

ミニトマトの支柱立て・誘引の時期と方法は?

ミニトマト 支柱

ミニトマトは、草丈が50~200cmになるため、支柱を立てて株を支えます。

  1. 植え付けと同時に割り箸1本を株から5~10cm離したところに立てる
  2. 割り箸と苗は、麻ひもなどで8の字にゆるく結ぶ
  3. つぼみがつくまでに生長したら、長さ160~180cmほどの支柱1本を苗から10~15cm離れた花芽と逆の位置に立てる
  4. 2~3ヶ所を麻ひもやビニール紐で8の字に結ぶ

ミニトマトの手入れ!脇芽かきや摘芯、追肥の時期と方法は?

ミニトマト わき芽かき

ミニトマトの脇芽かきとは?

芽かきとは、わき芽と呼ばれる、茎と葉の付け根部分から生える新芽を取り除く作業のことです。余分なわき芽を摘み取ることで、実に十分な栄養を行き渡らせることができます。また、風通しがよくなり、病害虫の予防にも効果があります。

脇芽かきの時期と方法

一番太い主茎以外から生えている細い枝は全てわき芽になります。わき芽が伸び始めた時点で、それぞれの節から出てくる枝は太いものを1本だけ残し、細いわき芽は順次手で全て摘み取っていきます。1週間に1回程度脇芽を摘み取るようにしましょう。

支柱の高さくらいまで花がついたら、先端の枝を摘み取る「摘心」をします。摘心をすることで株の生長は止まり、実に栄養がいきやすくなります。花が4~5段ついたら、摘心の時期です。

花を受粉させよう

たくさんの実がなるように、花が十分に開いたら花房を軽く弾いて受粉を促して見ましょう。もっとも花粉が出やすい晴れの日の午前中に行うのがおすすめ。受粉すると1週間程度で大豆ほどの大きさの実がつきます。

追肥の時期と方法

トマトの実を大きくするために、実がつき始めたタイミングで1度だけ化成肥料を株元に与える、もしくは1週間に1回ほど園芸用液体肥料を規定の倍率に薄めて与えるなどして、追肥を行いましょう。

ミニトマトの栽培!収穫時期と方法は?

ミニトマト

実がヘタの部分まで赤くなったら収穫のタイミングです。熟しすぎると実が裂けてしまうので、実をつけてから45~50日を目安に収穫していきましょう。ただし、気温が低かった場合は収穫の時期が遅れることがあります。実が赤くなって来ても、焦らず真っ赤に熟すまで待ちましょう。

収穫方する際は、ヘタの反り返っている部分を手でもぎ取るか、清潔なハサミやナイフで実を切り取っていきます。切り口から雑菌が感染しないよう、晴れた日の午前中に収穫すると安心です。

ミニトマトの栽培で注意する病気や害虫は?

ミニトマト

苗立枯病

本葉が2~3枚の幼い苗がかかりやすい病気で、土の中にいる病原菌が原因です。気温と湿度が高く、土壌が酸性で、水はけが悪いときに発生しやすい病気です。清潔な土に種や苗を植え、水やりを控えめにします。

尻腐れ病

果実のおしりの部分が黒色に陥没する病気です。カルシウムが不足すると起こりやすいので、土に石灰やカルシウムをまいて予防します。ミニトマト専用の肥料を使うのも効果的です。

タバココナジラミ

ミニトマトが被害にあいやすい害虫で、葉の裏に寄生して汁を吸い、葉にかすり傷ができます。被害が深刻になると、植物を弱らせて枯れさせてしまうだけでなく、排泄物によってすす病を誘発します。一度の薬剤散布では退治しきれないほど大量に発生するため、発生したら薬剤を繰り返し散布して駆除していきましょう。

アブラムシ

あらゆる植物に寄生する害虫で、汁を吸って弱らせてしまいます。薬剤で駆除できますが、野菜の場合は牛乳と水を1:1で割ったものをスプレーし、駆除すると安全です。また、見つけ次第ガムテープなどで取り除くのも1つの方法です。

ミニトマトの栽培のポイントは?

気温と土が、栽培のポイントです。昼間は20~30度、夜は15~20度が適温です。そのため、温かい地域と寒い地域で植え付ける時期を変えなければいけません。詳しくは後述しますね。

また、以前にナス科の植物を育てた土は、使わないようにしてください。トマトなどナス科の植物は同じ場所に何度も植え付けると「連作障害」が発生します。これは土の中の病原菌や害虫、土の養分不足によって引き起こされる病気で、野菜の生育が悪くなります。

ミニトマトをプランターで栽培して家庭菜園で楽しもう!

ミニトマト 水やり

ミニトマトは発芽しやすく、初心者でも種から育てやすい野菜です。実にはリコピンやカロテンなどの栄養が豊富に含まれているのも、魅力の1つですよね。

また、スーパーではあまり見かけない品種を育てることも、家庭菜園の醍醐味です。特にミニトマトなら、ベランダなど狭いスペースでも気軽に栽培を楽しむことができます。イタリアントマトの「シシリアンルージュ」「ルンゴ」など、いろいろな品種を育てて食べ比べてみると、楽しみ方が広がりますね。

取材協力:カゴメ株式会社

更新日: 2021年05月19日

初回公開日: 2015年09月15日

関連コンテンツ