ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

ミョウガ(茗荷)の育て方|栽培のコツ、苗の植え方や収穫の時期は?

薬味や天ぷらなどいろいろな料理に活用できるミョウガ。栄養素が豊富で美肌効果や解毒効果があり、一度植え付けると3~5年は毎年収穫をすることができるコストパフォーマンスの良い野菜です。今回は、そんなミョウガの栽培について、種や苗の育て方、収穫時期や方法などをご紹介します。

ミョウガ(茗荷)とは?育て方は簡単なの?

ミョウガは日本古来の野菜なので気候に左右されない特徴があります。

日陰で育つうえに病気や虫に強いので比較的簡単に育てることができ、家庭菜園初心者でも育てやすい野菜です。

またミョウガは多年草なので、一度植えれば3~5年は収穫できます。

ミョウガ(茗荷)の苗の植え方は?

ミョウガ

種は市販されておらず、根株(ねかぶ)と呼ばれる地下に伸びた茎、または苗から育てます。

根株は2~3月、苗は4~5月が植え付けに合った時期です。購入したら早めに植え付けるようにしましょう。根株を地中5~8cmの深さに埋めるのがポイントです。

鉢・プランター植え

何年も繰り返し収穫を楽しむために、深さが30cm以上ある鉢やプランターを準備します。株同士の間隔は、10~15cm空けて植え付けましょう。

地植え

直射日光の当たらない日陰~半日陰の場所が適しています。

植える前に土を耕し、水はけが悪いときは高さ10~20cmの畝(うね)を作っておきます。株同士の間隔は15~20cm空けて植え付けましょう。

ミョウガ(茗荷)の育て方!土作り・水やり・肥料の与え方は?

土作り

水はけがよく、有機質を多く含む土を好みます。鉢やプランター植えには、市販の野菜用培養土に完熟堆肥を2割ほど混ぜあわせたものがおすすめです。地植えは、植え付ける1週間前に土を耕し、完熟堆肥や腐葉土を2~3割混ぜ込んでおきます。

水やり

乾燥に弱く、水が足りないと弱ってしまいます。鉢やプランター植えには、毎日水やりをしてください。地植えは、乾燥したときに水を与え、土の表面が乾かないようワラや腐葉土で根株を覆っておきます。

肥料の与え方

6~10月の間、月に1回ゆっくりと効く緩効性化成肥料を与えるか、1~2週間に1回液肥を与えると生育がよくなります。また、3月にも同じ肥料を与えます。

ミョウガ(茗荷)の水耕栽培の方法は?

準備するもの

● 不織布
● すき間の空いたトレー
● 水を入れるトレー・発泡スチロール
● 液肥

手順

1. 根株についた土を水洗いして落とす
2. すき間の空いたトレーの上に不織布を乗せる
3. 不織布の上に根株を置く
4. バーミキュライトやパーライトを根株の上にまく
5. トレーに水を入れ、液肥を混ぜる
6. すき間の空いたトレーを水に浮かべる
7. 日陰で毎日水を取り替えて管理する
8. 根が生えたら、根先だけが水に触れるよう水位を調節して育てる

ミョウガ(茗荷)の収穫時期と方法は?

夏ミョウガは7~8月、秋ミョウガは9~10月に収穫の適期を迎えます。ミョウガは、半分土の中から根元につく「つぼみ」を収穫します。土から生えてきたタケノコのようなつぼみを、元からナイフで切り取っていきましょう。

栽培しはじめて1~2年目はたくさんの量を収穫できませんが、3年目以降には株が大きくなり、たくさん収穫して楽しむことができますよ。開花前の、固くしまったもの収穫するのがコツです。

ミョウガ(茗荷)の栽培で注意する病気や害虫は?

根茎腐敗病

湿気の多い土に潜んでいる菌によって発生する病気です。根が茶色くなって腐り、茎や葉は黄色く変色して株が枯れてしまいます。白い綿のようなかびが地表に生えることもあります。

一度かかると回復しないことから、株を土から引き抜いて処分します。また、他の株に伝染しないよう、薬剤を散布してください。

土の水はけをよくすることで予防ができます。

ミョウガ(茗荷)の植え替えの時期と方法は?

3~5年たつと、根が混み合って生育が衰えてきます。鉢植え、地植えともに3~5年に1度、株分けを兼ねた植え替えをしましょう。

地上部はナイフやハサミで切り落とし、根を傷つけないよう土から掘り上げ、株分けしたものをそれぞれ植え付けていきます。手順や時期は、植え付け時と同じです。

ミョウガ(茗荷)の剪定の時期と方法は?

密生して株が混んでいると、根が絡んで食用にするつぼみがうまく出ず、収穫量が減ってしまいます。

本葉が6~7枚になった頃に、混み合っているところの茎をハサミで切り取りましょう。

ミョウガ(茗荷)の増やし方!株分けの時期と方法は?

ミョウガは、株分けで数を増やすことができます。

2~4月に株を掘り起こし、根を10~15cmほどに切り分け、それぞれ植え付けていきます。手順は、植え付け時と同じです。いくつかの根株を水耕栽培してみるのも楽しいですよ。

ミョウガ(茗荷)の育て方のポイントは?

日陰で育てるのがポイントです。

ミョウガは湿度の高い環境を好み、乾燥すると枯れてしまいます。芽が出はじめるまでは、株元をワラや腐葉土で覆うと安心です。また、水やりを欠かさないようにしましょう。

ミョウガ(茗荷)を収穫して楽しもう

ミョウガは、1年目は9月頃から収穫ができ、2年目以降は7月から収穫ができるようになります。花が咲いてしまうと、おいしい時期を逃してしまうので、固いつぼみの状態で収穫しましょう。

11月頃に枯れた地上部を刈り取った後、土はそのままにして水やりをすれば、翌年の春に新芽が出て再度収穫できるようになるので、長く楽しんでくださいね。

更新日: 2021年07月14日

初回公開日: 2015年11月27日

関連コンテンツ