ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

パキラが枯れる原因は?根腐れで葉が落ちるの?復活するには?

パキラは、鮮やかな緑色の葉っぱがきれいな観葉植物です。また、それほど手をかけなくても室内なら簡単に育てられることから、インテリアグリーンとして育てている人も多いですよね。ただ、花と違って季節ごとの変化があまりないことから、気づかないうちに枯れていた…なんて失敗も多く聞かれます。今回は、パキラが枯れる原因と対策、予防法をご紹介します。

パキラが枯れる原因は?

パキラ

中南米を原産とする観葉植物のパキラ。そんなパキラが枯れる原因は、「水」「気温」「日光」の大きく分けて3つあり、これらが足りなくても、過度にありすぎてもいけません。

今回は、これら3つの要素ごとに、パキラが枯れやすいシチュエーションと、その対策を合わせてご紹介していきます。

パキラが枯れるのは根腐れ?

パキラ 根腐れ

根腐れの症状とは?

  • 水が土に染み込まない
  • 土の乾きが遅い
  • 根が変色して黒くなっている
  • 葉っぱが黄色く変色して枯れ落ちる
  • 株元の幹がふわふわとやわらかい
  • 軽く力をいれただけで簡単に枝や幹が折れる
  • 土から腐敗臭がする
  • 土の表面に白いカビが生えている

水やりのしすぎで起こる根腐れ

根腐れとは、文字通り、根が腐っている状態です。パキラは、土の中の酸素を根っこから吸収します。しかし、土が常に湿った状態では根っこが呼吸できず、根腐れを引き起こし、葉っぱが枯れ、最終的には株全体が腐ってしまいます。

根腐れによる枯れは、パキラを枯らす最も多いシチュエーションです。根腐れを防ぐには、土の中が乾燥したのを確認してから水やりを行うこと、水はけのよい土に植えることがポイントです。また、根腐れ防止剤を土に混ぜたり、日当たりや風通りのよいところに置くのも効果的です。

根腐れ後はすぐに植え替えよう

パキラの幹や株元を触って、ぶよぶよしていたり、ボロボロに崩れたりしたら、根腐れを起こしています。市販の観葉植物用培養土か、清潔な赤玉土を用意して、できるだけ早く植え替えを行いましょう。

  1. 水やりをやめて乾燥させる
  2. 新しい土と鉢を用意する
  3. 苗を鉢から出して黒ずんだ根っこの部分を切る
  4. 切りとった根っこに合わせて葉っぱを減らす
  5. 苗を新しい鉢に植え直す
  6. 風通しのよい場所で1〜2週間ほど乾燥させる

根腐れの症状がかなり進んでいる場合

パキラの根元がグラグラする、幹に触れるとフワッとした感触がある、樹皮がパリパリとはがれ落ちるといった症状がある場合は、根腐れがかなり進んだ状態です。回復はむずかしいかもしれませんが、まずは水を与えず、様子を見るところからはじめてみてください。

乾燥させている間に、緑色で元気のある枝を10〜20cmほど切り取り、鹿沼土やバーミキュライトへ挿し木にし、新しい株として育て直します。最悪の場合、株ごと処分することになるかもしれないので、その場合は早く見切りをつけて、思い切って根腐れしていない部分で切り取り、挿し木にして育てなおしてみてください。

パキラは水不足でも枯れる?元気がないときはこれかも

パキラは水不足でも葉っぱが黄色く変色して、徐々に枯れていきます。乾燥に強いとはいえ、夏は土の中がカラカラに乾いてから数日以内に水やりをしましょう。休眠期になり、根の吸水量が落ちる冬なら1〜2週間ほど時間を空けても構いません。

また、エアコンの風が当たる場所に置かないよう注意してください。根から送っている水分量よりも、葉っぱの乾燥の方が上回ってしまい、葉っぱが枯れていきます。どうしてもエアコンの風がよく通る場所であれば、朝方と夕方に霧吹きで水を吹きかけてあげましょう。

パキラが枯れる!かかりやすい病気や害虫は?

パキラ

害虫や病原菌が寄ってきやすい春から秋の季節は、病害虫の被害に注意してください。特に、土の湿っている状態は、病原菌の大好物です。できるだけ水はけのよい土、風通しと日当たりのよい置き場所を選びましょう。

根腐れなど株が弱ると、少量の病原菌や害虫でも被害が拡大しやすくなります。春から秋の季節は、月に1回ほど殺虫剤や殺菌剤をまくのがおすすめです。

アブラムシやハダニ

アブラムシには薬剤や牛乳スプレーが効果的です。ハダニは、葉っぱの裏に霧吹きで水を吹きかける習慣をつければ予防ができます。カイガラムシは、成虫になる前に殺虫剤で退治するか、殻にこもった成虫を見つけたときは、使わなくなった歯ブラシでこすり落としましょう。

コバエ

少ない害虫を素早く駆除するなら、スプレータイプの殺虫剤がおすすめです。コバエは、成虫を退治しても土に卵を産みつけられていることがあるので、表面から5cmくらいの深さまで土を取り除き、新しい土やマルチ材と交換しましょう。その際、土に浸透移行性剤を混ぜ込んでおくと、新たな害虫の発生を予防できます。

また、小さな虫は水圧に弱いので、定期的に株全体を水洗いするのも効果的です。パキラはかなりの乾燥にも耐えるので、乾かし気味に育てたくらいが適当です。それよりも、水やりをしすぎて多湿にならないよう気をつけてくださいね。

すす病

すす病は、一度かかると回復しない病気です。病気にかかった部分を早めに切り取り、殺菌剤で消毒してください。アブラムシの糞にすす病菌が寄ってきやすいので、アブラムシを見つけたらすぐ退治してください。

パキラは寒いと枯れる?

冬 部屋 室内

パキラは気温が15度以下になると生育が鈍ります。できるだけ、20〜25度の環境を整えてあげましょう。

ただ、30度を超えても生育が鈍くなるので暑すぎる場所には置かないようにしましょう。また、30度を超える日中の水やりは厳禁です。鉢の中の水がお湯のように高温になり、株を痛める可能性があります。朝型か夕方の涼しくなってからの水やりが適切です。

冬の間、どうしても気温の調整ができない場合は、休眠状態に合わせた育て方が大切です。水やりの間隔を広げ、日中は窓ぎわ、夜は温かい場所へ移動させてください。葉っぱがへたってきたら水を与えるくらいで十分です。

パキラの葉が枯れるのは日光不足?直射日光の当てすぎ?

低温でパキラが枯れやすいのは仕方のないことです。しかし、普段から日光をよく浴びせ、株を丈夫に育てていれば寒い冬でも乗り越えられるようになります。株が強く、元気な状態であれば病気や害虫への抵抗力がついた結果、枯れにくくなります。

最初は午前中に薄日が差すような半日陰や、レースのカーテン越しに移動させて、少しずつ日光の量を増やしていきましょう。直射日光に当てると葉焼けを起こしてしまうので注意してください。

日光不足や直射日光の当てすぎで葉っぱが枯れた場合の対策

弱った株をリフレッシュさせるなら、新しく枝が生える部分を残して、幹を途中からバッサリと切り落としてしまうのも1つの方法です。あとは、伸びすぎた細長い枝を剪定し、挿し木にするのもおすすめです。枝を切りたくないときは、徐々に日当たりのよい場所へ移動させます。

ただ、突然、日当たりのよい場所に移すと葉焼けを起こしやすくなり、パキラが枯れる原因を増やしてしまいます。1週間ごとに、日陰、明るい日陰、窓際の半日陰、外の半日陰など日当たり量が多い場所へ変えるのが理想です。

葉っぱが黄色く変色した?何がいけなかった?

日陰での日光量に慣れたパキラを突然、直射日光が長時間当たる環境に置くと葉っぱが焼けて黄や白色に変色して枯れてしまいます。上記でご紹介したとおり、徐々に日光量は増減させて移動させるようにしましょう。

パキラが枯れるときは「根詰まり」や「肥料焼け」のことも

植え替え 根詰まり

根詰まりを起こしたらすぐに植え替えを

鉢植えで1〜3年育てていると、根っこが鉢底から出てくるほど株が生長します。鉢底から根が出てきたら、それは根詰まりの証拠であり、植え替えのサインです。

根詰まり状態は、土の保持できる水や栄養分が極端に少ない状態のため、水や栄養不足になりやすくなります。パキラは、根っこの生長に合わせて枝を増やし、葉っぱをつけるので、不足した水や栄養素の分葉っぱが枯れはじめます。

鉢底を見たり、1年単位で株を引き抜いて根詰まりを確認し、根詰まりを見つけたら新しく一回り大きな鉢に植え替えてください。

肥料焼けとは?

肥料焼けとは、土の中の多すぎる肥料成分を薄めようと、植物の体内の水分を外に出してしまう現象のことです。肥料焼けを起こすと、植物内の水分が失われ、普段とは違う水分の移動によって根が傷つき、株が徐々に枯れていきます。

肥料焼けは、水やりで土の中の肥料成分を薄めてあげることで改善されますが、水やりを続けすぎると根腐れを引き起こすので注意してください。肥料焼けによって枯れはじめたら、枯れた部分を処分し、水やりをするか土を入れ替える、最悪の場合は植え替えを行います。

パキラが枯れる原因を知って早めに対処

パキラ 観葉植物

植物を大切に育てれば育てるほど、愛着がわいてくるものですよね。ただ、お世話のしすぎや置き場所によって、枯らしてしまうこともあります。

また、葉っぱが枯れるのは初期症状なので、日頃から株や葉っぱを観察して、早めに異変に気づけば株を救うことはできます。葉っぱが枯れてしまうのはなにかしら原因があるので、どうしてそうなったのかを知って、正しい対処をしながら元気なパキラを育ててくださいね。

更新日: 2023年06月28日

初回公開日: 2016年03月15日

関連コンテンツ