ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

アエオニウムの育て方|種類は?どんな多肉植物?

冬に育つ多肉植物の中でもよく目にするのがアエオニウム。生長すると葉っぱが下の方から枯れ、一輪挿しのような見た目になります。その姿の美しさから、お部屋の彩りとして栽培している人が近年増えています。今回は、アエオニウムとはどんな植物なのか、育て方や種類などについてご紹介します。

アエオニウムとは?どんな多肉植物?

アエオニウム

アエオニウムとは、ベンケイソウ科に分類されるアエオニウム属の植物の総称です。亜熱帯地域が原産で、カナリア諸島や北アフリカなど気候の穏やかなところに自生しています。

株が幼いときは、ロゼッタ状に茂った葉っぱが株元にありますが、生長するにつれて茎が伸びて葉っぱが枯れ落ちていきます。茎がすっと上に伸びると一輪挿しのような姿になり、美しいですよ。品種によって葉っぱの色も様々で、斑が入るものもあり、多肉植物の寄せ植えのメインやアクセントとしても活躍してくれます。

秋~冬にかけて、小さな花を葉っぱの間から咲かせますが、咲き終わると株自体が枯れてしまうことが多くあるので、鑑賞されることはほとんどありません。

アエオニウムの花言葉は?

『永遠』

アエオニウムという属名が、「aionion(永遠に生きる)」というギリシャ語を語源としていることから、花言葉が付けられました。

アエオニウムの花の色や開花時期は?

学名
Aeonium
科・属名
ベンケイソウ科・アエオニウム属
英名
Aeonium
原産地
アフリカ、カナリア諸島
開花期
2~6月
花の色
白、黄、ピンク
別名
エオニューム
アエオニューム

アエオニウムの種類や品種は?

アエオニウム

アエオニウムは、約35~40もの原種が存在し、たくさんの園芸品種が生み出されています。大きさや葉っぱの色は様々で、斑の入るものや、紅葉を楽しめる品種もありますよ。以下にいくつかの代表的な品種をいくつかご紹介します。

黒法師

アエオニウム・黒法師 サンシモン

黒法師は、アエオニウム属の中で最もよく見かける種類です。名前の通り黒い葉っぱが特徴で、ツヤのある「真っ黒法師」や、独特の斑が葉に入る「まだら黒法師」などのバリエーションがあります。

サンバースト

アエオニウム サンバースト

サンバーストは、葉っぱの外側に入る斑が、ピンクや黄色に染まる、色鮮やかな品種です。木々の間から降り注ぐ日の光のような、やさしい雰囲気が特徴となっています。斑入り品種の中では、特に育てやすいです。

ムーンバースト

ムーンバーストは、葉っぱの中心に黄色い縦のラインが入る品種です。紅葉すると、斑の部分が赤く染まり、違った見た目を楽しむことができます。

夕映え

夕映え アエオニウム 

夕映えは、葉っぱの縁に細かいギザギザが入っていることが特徴の品種です。また、葉の縁には斑も入り、黄色みを帯びていたものが、生育するにつれて赤色に変化していきます。

艶姿(あですがた)

艶姿 アデスガタ アエオニウム 

艶姿は、丸みのある葉っぱが詰まり気味に生える、バラのような見た目をした品種です。生育期は発育が旺盛で、育てやすいですよ。

小人の祭り

小人の祭り アエオニウム

小人の祭りは、小さな棒状の葉っぱが何箇所にも固まってロゼッタ状になる不思議な見た目の品種です。株立ちしやすく、寄せ植えにすると盆栽のような和の雰囲気を演出できます。

アエオニウムの育て方のポイントは?

季節ごとに、置き場所や水の量を調節することが大切です。多肉植物らしく、乾燥した環境には強いですが、寒さや暑さには強くなく、生育適温は8~25度となっています。特に休眠期には、一切水をやらず、日陰で休ませてあげてください。

アエオニウムの植え付け、植え替えの時期と方法は?

アエオニウム

3~5月か、9~11月が植え付けや植え替えの適期です。季節ごとに日当たりや水の量を調節することから、鉢植えにしていきましょう。植え替えは、根が鉢いっぱいにまで広がると根詰まりを起こしてしまうので、2~3年に1回、1回り大きなものにしてください。

1. 植え付ける1週間前から水やりをストップする
2. 完全に土が乾いたら、株を容器から取り出す
3. 傷んだり、腐ったりしている根を取り除く
4. 苗よりも1回り大きな鉢に植え付ける

アエオニウムの土作り、水やり、肥料の与え方

プランターにスコップで土を入れている画像

土作り

水はけのよい土を好みます。川砂6:腐葉土4か、赤玉土(小粒)2と鹿沼土(小粒)、ピートモス、川砂、くん炭を全て等量混ぜたものがおすすめです。市販の多肉植物用培養土を使うと簡単です。

水やり

乾燥によく耐え、水を与えすぎると根腐れを起こしてしまいます。生育期の10~5月の間は、土の表面が乾いたら、たっぷりと水を与えます。一方、5~9月までの間は休眠期に入るので、水をほとんど必要としません。2週間に1回、葉っぱに水を吹きかけるだけで十分です。

肥料

生育の状況をみながら、10月と5月にゆっくりと効く緩効性化成肥料か液体肥料を少量与えるようにします。

アエオニウムの剪定の時期と方法は?

アエオニウム

茎が伸びすぎて姿が乱れたら、先端を切り戻して株を仕立て直します。3~5月か、10~11月が適期です。切り落とした先端は、挿し木に利用して数を増やすことができますよ。また、花の茎が伸びてきたら、全て切り落としてしまいます。

アエオニウムの増やし方!挿し木の時期と方法は?

群生している株は、株分けで増やすこともできますが、挿し木で増やすのが一般的です。3~5月か、10~11月に、剪定で切り取った茎を使って行いましょう。

根が生えるまでの2~3週間、茎を刺した土には一切水を与えずに管理するのがポイントです。根が十分に生えたら、鉢に植え替えてください。

アエオニウムは美しい多肉植物

アエオニウム

アエオニウムは、品種により様々な姿が楽しめる多肉植物です。また、同じ品種であっても、斑の入り方や色合いは様々。この個体差こそが、アエオニウムの魅力となっていますよ。水やりや温度の管理に気をつけていれば、育てるのも簡単です。お気に入りの株を見つけて、育ててみてください。

更新日: 2020年12月16日

初回公開日: 2016年02月13日

関連コンテンツ