ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

サンダーソニア(クリスマスベル)の花言葉と球根からの育て方!

華奢な茎にランプのような花を咲かせるサンダーソニア。ユリの仲間ですが、ちょっと違った雰囲気がかわいらしく、花束やアレンジメントによく用いられます。球根も変わった形をしており、はじめて見たときはびっくりするかもしれません。今回は、サンダーソニアの花言葉と球根からの育て方をご紹介します。

サンダーソニア(クリスマスベル)の花言葉は?

『望郷』『祈り』『愛嬌』

「愛嬌」という花言葉は、ベルのように下を向いて咲く花の愛らしい姿に由来します。また、「望郷」「祈り」は、発見者である南アフリカの入植者、ジョン・サンダーソン氏が祖国を思う気持ちにちなんでつけられました。

サンダーソニア(クリスマスベル)の学名・原産国・英語

学名
Sandersonia aurantiaca
科・属名
イヌサフラン科(ユリ科)・サンダーソニア属
英名
Sandersonia
Christmas bells
原産地
南アフリカ
開花期
6~7月
花の色
オレンジ、黄
別名
クリスマスベル
チャイニーズランタンリリー

サンダーソニア(クリスマスベル)とは?どんな球根植物?

サンダーソニア クリスマスベル 花 アップ

サンダーソニアは、サンダーソニア属に1種だけ分類される球根植物です。1851年に、ジョン・サンダーソン氏によって南アフリカで発見されました。学名は、サンダーソン氏にちなんでつけられています。原産地の農地開発や乱獲によって、現在は自生種をほぼ見ることはできませんが、ニュージーランドではたくさん栽培されています。

草丈は50~70cmに生長し、黄緑色を笹のような細い葉っぱをつけます。そして、夏になると細い茎の先に、ベル型の黄色やオレンジ色の花をいくつも咲かせます。花は秋に枯れ、ブーメラン型の二又塊茎と呼ばれる球根だけが土中に残って冬を越し、また翌年花を咲かせます。

サンダーソニア(クリスマスベル)の育て方のポイントは?

日当たりと水はけのよい土で育て、冬になったら球根を掘り上げるのがポイントです。暑く湿度の高い環境に弱いので、直射日光を避けられるように夏は日よけをすると安心です。冬は球根を掘り上げ、室内で保管しておきましょう。茎が細く倒れやすいので、生長してきたら支柱で支えてください。

サンダーソニア(クリスマスベル)の種まきや球根からの育て方は?

苗植え 鉢土 

種まき

種は市販されていないので、花が咲いた後に採取したものを育てていきます。寒さに当たらないと発芽しないことから、採取したらすぐに屋外にばらまきます。

9~10月に種まきをすると、翌年の4~5月頃に新芽が出てきます。ただ、種は発芽率が低く、発芽しても花が咲くまでに3~4年ほどかかることから、種まきは気長に管理していきたい方におすすめです。

球根の植え付け

3~5月に球根を鉢植えか地植えにして育てていきます。球根は、深さ5~10cmほどのところに植え付けましょう。新芽が球根から出ているときは新芽が球根全体よりもやや下側、どこから芽が出るかわからないときは水平に植えるとよいですよ。

鉢植えは、7号鉢に2~3株が植え付ける目安です。地植えは、日当たりと水はけのよい場所を選び、株同士の間隔を5cmほど空けましょう。芽が地上に出たら、支柱を立てて支えます。

サンダーソニア(クリスマスベル)の土作り・水やり・肥料の時期と方法

土作り 混ぜる 庭土 植え付け

土作り

水はけのよい土を好みます。鉢植えの際は、赤玉土(中粒)5:腐葉土2:ピートモス1:川砂2の割合で混ぜた土か、赤玉土(小粒)6:川砂2:腐葉土もしくはピートモス2の割合で混ぜた土がおすすめです。地植えは、植え付ける前に土を耕し、川砂や腐葉土を2~3割混ぜて水はけをよくしておきます。

水やり

鉢植えは、春~秋にかけての生育期には土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。そして、花が枯れた後は、水やりをやめて土を乾燥させます。土が常に湿った状態だと、球根が腐ってしまうので注意してください。地植えは、よほど乾燥したとき以外水やりの必要はありません。

肥料の与え方

植え付けるときにゆっくりと効く緩効性化成肥料を土に混ぜておきます。そして、花が咲きはじめる4~6月にかけて、リン酸分の多い液体肥料を月に1回与え、生育を促しましょう。

サンダーソニア(クリスマスベル)の剪定の時期と方法

花が枯れたら、早めに摘み取ります。種がつくと球根の栄養が消費されてしまいます。このとき葉っぱは球根に栄養を送る役割があるので、切り落とさないようにしましょう。

サンダーソニア(クリスマスベル)の植え替え!球根を掘り上げる時期と方法

分球 増やし方 球根

葉っぱや茎など地上部が完全に枯れたら、水やりをせずに土を乾かし、球根を掘り上げていきます。V字になった球根の先端にまた芽がつくので、傷つけないようにしてください。

球根を土から取り出したら、風通しのよい日陰で表面を乾かしてから、湿らせたおがくずやバーミキュライトと一緒にビニール袋や新聞紙に入れ、10度以下の冷暗所で保管してください。改めて植え付ける時期や方法は、植え付け時と同じです。

サンダーソニア(クリスマスベル)の増やし方!株分けの時期と方法

サンダーソニア クリスマスベル 花

サンダーソニアは、種まきか株分けによって数を増やすことができます。種まきは、上述した方法で行ってください。株分けは、3~5月が適期です。掘り上げた球根を改めて植え付けるときに行うと効率的ですよ。

株分け

よく太ったV字形の球根を選び、球根の折れ曲がっている部分を切り分けて2つに増やします。それぞれの先端に新芽がつくので、ていねいに扱うようにしてください。

サンダーソニア(クリスマスベル)の栽培で注意する病気や害虫は?

虫除け 水やり 防虫 葉水 霧吹き スプレー

灰色カビ病

湿度が高く環境で発生しやすい病気で、かかると葉っぱに斑点がいくつも現れます。発生した部分は切り取り、殺菌剤をまいて拡大を防ぎましょう。風通しのよい場所で管理すると予防できます。

アブラムシ

新芽によく発生する害虫で、針を挿して株の栄養を吸い取り弱らせます。また、排泄物はすす病を誘発する可能性もあります。見つけたらすぐに薬剤を散布して駆除していきましょう。

ナメクジ

梅雨に発生しやすい害虫で、新芽や花芽が小さいうちに食べてしまいます。夜に移動することが多いので見つけたらピンセットなどで取り除くか、ナメクジ用の殺虫剤をまいて対処します。

サンダーソニア(クリスマスベル)は繊細なユリ

サンダーソニア クリスマスベル 花

独特な姿から切り花が花屋さんに並んでいる姿をよく見かけるサンダーソニア。明るいオレンジ色の花は、ランプのように周りを明るく照らしてくれそうですね。繊細な姿は、ユリとは違った雰囲気があるので、お部屋に飾って楽しんでみてください。

更新日: 2015年12月12日

初回公開日: 2015年12月12日

関連コンテンツ