ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け

モッコク(木斛)の花言葉と育て方!剪定の時期と方法は?

モッコクは、モチノキやモクセイと並んで「庭木の王様」といわれる樹木の1つです。端正な樹形が美しく、生長が遅く手入れが少なくすむことが好まれる理由です。今回は、そんなモッコクの花言葉や育て方、剪定の時期と方法などをご紹介します。

モッコク(木斛)の花言葉とは?

『人情家』

「人情家」という花言葉には、情愛を「持つ濃く(モツコク)」ことで、良縁に恵まれるとの思いが込められています。縁結びの木として神社の境内に植えられていることもあるんですよ。

モッコク(木斛)の学名・原産国・英語

学名
Ternstroemia gymnanthera
Ternstroemia japonica
科・属名
ツバキ科・モッコク属
(サカキ科/モッコク科)
英名
Japanese cleyera
Japanese ternstroemia
原産地
日本、中国、朝鮮半島、台湾
開花期
5~7月
花の色
白、クリーム
別名
木斛(モッコク)
アカミノキ

モッコク(木斛)とは?どんな花や実をつける樹木?

モッコク 地植え 実

モッコクは、ツバキ科モッコク属に分類される常緑性の広葉樹です。関東以南から朝鮮半島、中国に分布しています。和名の由来は定かではありませんが、花の香りが洋ランのセッコクに似ていることから名づけられたとされています。また、赤い実をつけることから「アカミノキ」とも呼ばれています。丈夫で樹形が美しいことから、古くから庭木に利用され、江戸五木の1つに数えられます。また、現代でも、モチノキやモクセイとともに、「庭木の王」と呼ばれています。

幹の直径は80cm、樹高は5~15mほどに生長し、樹皮は滑らかな灰淡褐色をしています。直立した幹から放射状に枝をたくさん伸ばします。革質の葉っぱは、長楕円形でつやのある深緑色をしており、付け根が赤みを帯びます。枝先に数枚集まってつき、初夏になるとそこに花芽ができて、直径1.5cm程度の白もしくはクリーム色の花を咲かせます。その後、秋になると1cmほどの赤い実をつけます。

モッコク(木斛)の育て方のポイントは?

半日陰に植え、冷たい風に当たらないようにするのが元気に育てるポイントです。日向を好みますが、強い日差しと寒さに当たると、生長が弱まるので注意してください。風の当たる外壁側に植えるよりは、建物とほかの樹木が壁になるような庭の中央付近にシンボルツリーとして植えるのがおすすめです。

モッコク(木斛)の種まき、苗植えの時期と方法は?

挿し木 土 苗木

種まき

種は市販されていないことから、実から種を採取してまきます。10~12月頃、実から取り出しそのまままくか、湿らせた砂に入れて保存しておいたものを3~4月にまきます。いずれの場合も、種についた果肉はしっかりと洗い流してください。

種から育てた場合、生長が遅く、4年で50cmほどしか生長しないことから、大きくなるまでに時間がかかります。

苗植え

水やり じょうろ 女の子 土 苗木

4~7月中旬か、8月下旬~9月であればいつでも植え付けできます。モッコクは雌雄異株で、花が咲いても実をつけない雄株と、花を咲かせて実もつける両性株があるので、購入するときにどちらなのかを確認しておくと安心です。

鉢植えは、苗よりも1~2回り大きく、深さのある鉢に植え付けます。地植えは、土をよく耕して苗よりも1~2回り大きな植え穴を掘って植えます。幼いときは倒れやすいので、支柱を横に立てるとよいですよ。また、根が粗いので、根についた土は軽くほぐす程度にして植えてください。

モッコク(木斛)の土作り、水やり、肥料の与え方

土作り

堆肥 土作り 腐葉土  土

栄養が多く、粘度の高い水もちのよい土を好みます。ただ、水はけもある程度ないと根腐れを起こしてしまいます。鉢植えは、赤玉土(小粒)6~7:腐葉土3~4の割合で混ぜた土がおすすめです。地植えは、耕した土に腐葉土や堆肥を3~4割混ぜておきます。水はけが心配なときは、株元の土を盛って高植えにするとよいですよ。

水やり

やや湿り気のある環境が適しているので、鉢植えは土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。春~夏は水切れを起こしやすいので注意してください。地植えは、特に水やりの必要はありません。

肥料の与え方

2月に、堆肥や油かす、ゆっくりと効く緩効性化成肥料を株の周りに埋め込むだけで十分です。

モッコク(木斛)の剪定の時期と方法は?

挿し木 増やし方 剪定 切り戻し (5)

障害物のないひらけた場所なら、自然に任せてもそれなりに美しい枝ぶりになります。ただ、放っておくと小枝にたくさんの葉っぱが茂り、風通しが悪くなって病気や害虫が発生しやすくなってしまいます。

剪定の適期は、6~7月と11~12月です。年に1回ですませたいときは、11~12月に行いましょう。古い葉っぱをむしり取り、下向きの枝や他の枝と絡み合っている枝、枯れた枝など必要のない枝を減らしていきます。また、三叉に枝が生えているときは、真ん中の枝を付け根から切ります。

芽吹く力が弱く、剪定しすぎると樹勢が弱まるので、全体を見て木の向こう側が見えるくらい枝を間引けば十分です。

モッコク(木斛)の植え替えの時期と方法は?

植え替え

鉢植えは根詰まりを起こしそうなタイミングで植え替えをしていきます。「鉢の底から根が出てきている」「水やりをしても水が土に染み込まない」ときは、根詰まりのサインです。4~9月の間に、株より1~2回り大きな鉢に植え替えます。植え替えの手順は、植え付け時と同じです。本来は5m以上に生長する大木なので、ある程度大きくなったら地植えにすることも検討してください。

モッコク(木斛)の増やし方!種まきの時期と方法は?

植え付け時と同じ時期と方法で種まきをして増やしていきます。

モッコク(木斛)の栽培で注意する病気や害虫は?

スプレー缶 防虫 駆除 対策 殺虫剤 殺菌剤 葉っぱ

ハマキムシ(モッコクハマキ)

糸で葉っぱをつづり合わせ、その中で葉っぱを食害する害虫で、6~9月に多く発生します。一度つくと完全に駆除するまで時間がかるので、見つけたら早めに薬剤を散布して駆除・予防していきましょう。

すす病

葉っぱや枝がすすで覆われたようになる、カビが原因の病気です。アブラムシやカイガラムシの排泄物をエサにして増えていくため、まずは殺虫剤をまいて害虫の駆除をしていきましょう。また、定期的に剪定をして風通しをよくすることで予防できます。病気にかかった場所は回復しないので、切り落としてください。

モッコク(木斛)は庭木に人気

モッコク 地植え

庭木の王者といわれるだけあって、モッコクはただ美しいだけの樹木ではありません。防火性、耐火性に優れ、建材に使うと燃えにくく、庭に植えると火の粉を遮って飛び火を防ぐ効果もあるんですよ。樹齢を重ねるほどに風格も増していくので、月日の経過とともに家と家族を守るよきパートナーになってくれます。シンボルツリーとして植えるのがおすすめです。

更新日: 2016年01月13日

初回公開日: 2016年01月13日

関連コンテンツ